=====b.part===== (BGM:生まれ変わった新しい生命) 冬季來臨,但正當居民們沉浸於聖誕節溫馨的氣氛時,對於岡崎一家來說卻是十分艱苦的生活,長時間以來在家照顧汐,讓朋也的表情更顯憔悴,下巴殘留著鬍渣。摸著額頭,似乎就連自己的精神狀況也快接近極限了。 朋也將目光移向了窗外,逐漸被冬季的白雪所覆蓋的小鎮…… 一瞬間讓他彷彿看見了一望無盡的雪原。 但是才一眨眼,眼前的景象又變回了原樣。 難道,是自己的錯覺嗎? 轉過身,他看見汐已經醒了過來。 「喉、渇いたか」 「口渴了嗎?」 「お水ものか」 「想喝水嗎?」 「…うん」 「…嗯。」 汐點了點頭,朋也於是走向了冰箱。 空無一物的冰箱內,只剩下兩瓶礦泉水,可以知道朋也的積蓄已耗盡了。 他拿起了最後的兩瓶礦泉水,將水倒入了玻璃杯中,遞給了汐。 「冷たいから、よっくり飲むんだ」 「很冷,要慢慢的喝喔。」 「一きり飲むと、おなか壊すかな」 「一口氣喝完會弄壞肚子的。」 喝完了水,在父親懷中的汐,因高燒而顯得火紅的臉蛋上,露出幸福的微笑。 「…おいしい」 「…好好喝。」 「そうか」 「是嗎?」 但是,過了一會…… 「…パパ」 「…爸爸。」 「うん?」 「嗯?」 「…りょこういきたい」 「…想去旅行。」 汐便這麼說道。 「なぁ、病気が治ってからな」 「嗯,等你病好了。」 「どこで行きたい」 「想要去哪裡?」 「またあの花畑に行こうか」 「還是去那片花田嗎?」 「でも、今は北にと寒いな、南にしようか」 「但是,現在去北方很冷,去南方吧。」 「暖かいで、にぎやかで、空気のきれいなところに」 「去既溫暖又熱鬧、空氣又清新的地方。」 「それども…」 「還是去…」 「…いまいきたい」 「…現在就想去。」 「治ってからた」 「要等你病好。」 「何度もそう言っただろ」 「不是說過好幾次了嗎?」 「…いま、いまいきたい」 「…現在、現在就想去。」 「…おはなばたけ…」 「…去那片花田…」 「汐…」 「汐…」 凝望著汐懇求、絕非一昧胡鬧的目光,朋也無法拒絕。 彷彿是除了現在以外再也無法實現的願望,汐繼續苦求道: 「…いまでないとダメ」 「…一定要現在才行。」 「…パパとふたりでいきたい」 「…想和爸爸兩個人一起去。」 考慮了很久,朋也終於頷首道: 「分かった、行こう」 「我知道了,去吧。」 「おまえの望み通りに、させてやるよ」 「就聽你的。」 (BGM:願いが叶う場所) 「…うん」 「…嗯。」 「でも、具合が悪くなったら、正直言うだぞ」 「但是,如果不舒服的話,要老實地告訴我喔。」 「…うん」 「…嗯。」 「よし」 「好!」 為汐穿好紅色的外套,將渚的照片放入行李中後。 兩人一同走出了公寓,往車站的方向前進。 「負ぶってやるよ、ほら」 「我背你吧,來!」 不過汐卻搖了搖頭。 「…ひとりであるく」 「…我要自己一個人走。」 「無理するなって」 「不是說過不要勉強了嗎。」 「…パパといっしょにあるきたい」 「…我想和爸爸一起走。」 「そうか」 「是嗎?」 「じゃ、歩けるところまで一緒に歩こう」 「那就一起走到你能走到的地方。」 「…うん」 「…嗯。」 在出發的家門前。 「出発だ」 「出發了!」 「今度は楽しい旅にしようぜ」 「這次快快樂樂地去旅行吧!」 就像今年夏季出發去旅行時一樣,汐舉起右手…… 以極力展現出精神、卻是十分虛弱的嗓音,回應父親的呼喚。 「…おーっ」 「…喔---」 走在路上的兩人,最初的汐還能以正常的步伐行走…… 「平気か、汐?」 「沒事吧,汐?」 「…うん」 「…嗯。」 「本当に気分が悪くなったら、ちゃんと言うだぞ」 「如果真的不舒服的話,一定要告訴我喔。」 「お医者さんのところに行くからな」 「我帶你去看醫生。」 「…うん」 「…嗯。」 但是,隨著走路的距離逐漸加長,汐舉步越來越艱難。 看著汐努力地在路上走著、難受的表情,讓朋也感到於心不忍。 走了一段路後,汐滑了一跤,朋也連忙抓住了她的手。 「汐、もう…」 「汐,已經夠了…」 不過,汐依然不願放棄。 此時,雪花從白色的天空,慢慢地飄落了下來。 引起了兩人注意,兩人抬起了頭…… (BGM:雪野原) 「雪だ」 「是雪。」 「…うん」 「…嗯。」 雪花一接觸到朋也的外套,立即化為了水。 「汐は雪、好きか?」 「汐喜歡雪嗎?」 「…うん」 「…嗯。」 「…パパもすき」 「…爸爸也喜歡嗎?」 「パパは…」 「爸爸…」 在這一刻,朋也的腦海中想起了臨終前渚安祥的面容。 以及讓渚無法及時送醫……那場詛咒的大雪。 即使如此,朋也還是回答道: 「ああ、パパも好きだよ」 「啊啊,爸爸也喜歡喔。」 汐火紅的表情上,顯露出了溫和的笑容。 「歩けるか、汐」 「還能走嗎,汐?」 「少し休むか…」 「要休息一下嗎…」 汐搖了搖頭。 「本降りにならないうちに、車を拾う」 「趁還沒開始下大雪時趕快上車吧。」 「負ぶってやるから」 「我來背你。」 「いいえ」 「不用。」 汐再度邁開了腳步,在逐漸染成白色的路面上。 以凍僵的雙腳,一步、一步……努力地向前走。 不願放棄,一步、一步……努力地向前走。 即使感到不忍心,朋也依然牽著汐的手,想實現她唯一的願望。 雪,越下越大,汐的腳步也越來越艱辛。 終於,汐的身體,向前倒了下來…… 「汐!」 「汐!」 朋也見狀,連忙抱住了汐嬌小纖弱的身軀。 在父親的懷中,汐的唇瓣微微發出了聲音: 「…パパ」 「…爸爸。」 「どうした、汐…」 「怎麼了,汐…」 「…いま、どこ」 「…現在,在哪裡?」 「…もう、でんしゃのなか…?」 「…已經,在電車裡了嗎…?」 「ああ、もう電車の中だ…」 「啊啊,已經在電車裡了…」 「…くらい…よるなの?」 「…好暗…晚上了嗎?」 撫摸著汐柔順的髮絲,朋也顫抖著聲音: 「そうだよ、真夜中なんだ」 「是啊,已經半夜了。」 「…パパ」 「…爸爸。」 「うん?」 「嗯?」 「…だいすき…」 「…最喜歡了…」 眼眶溢滿淚水,滴落在外套上。 「パパも…」 「爸爸也…」 「汐も大好きだ」 「最喜歡汐了。」 汐的臉上,露出了微笑。 她的手,最後失去了力量,而垂了下來。 「汐?」 「汐?」 察覺到不對勁的朋也,呼喚著汐的名字。 但是汐就像是安詳地睡著一般…… 「汐…」 「汐…」 ……就和當年的渚一樣。 永遠地…… 「汐ーーーーー」 「汐-----」 雪不停地落了下來,無法抑制的淚水浸滿臉龐。 他對著無情的上天絕望地哭喊著、喊叫著。 「嫌だ、こんなのは嫌だ…」 「不要,我不要這樣…」 「渚ぁ…」 「渚…」 「汐を助けてくれ…」 「救救汐…」 「渚…」 「渚…」 「誰か…誰か…」 「誰來…誰來…」 「汐を…」 「救救汐…」 「渚…」 「渚…」 緊緊抱著汐的身體,倒臥於大雪紛飛的街道上。 他只能感覺到指尖漸漸失去知覺,小鎮漸漸地消失…… 取而代之地是,由幻想的光景所覆蓋…… ‧幻想世界 (BGM:幻想 II) 少女橫躺於冰冷的雪地中,在人偶的攙扶下重新站起身來。 「ありがとう…」 「謝謝你…」 向人偶道謝後,兩人繼續於已被雪染成一片銀白的世界中邁開腳步。 後、何歩で辿り着けるだろか? 還要走多久才能到達呢? 後、一歩のところまで着てるだろか? 是已經近在眼前了呢? それども、また果たしなく歩き続けなければならないのだろか? 還是說,仍然遙不可及呢? 走了幾步路後,少女又再一次倒下…… ‧序幕 (BGM:町、時の流れ、人) この町は嫌いだ 我討厭這座小鎮。 忘れたい思い出が染みついた場所だから 因為這裡充滿了想要忘卻的回憶。 毎日学校に通い、友達とだべり、帰りたくもない家に帰る 每天去學校、跟朋友聊天、回到一點也不想回去的家。 こうしていて、いつか何かが変わるんだろうか? 就這樣下去,總有一天會有所改變嗎? 変わる日が来るんだろうか? 改變的那天會到來嗎? 校門前的坡道,如同惡夢般無限延伸至頂端。 究竟是誰將校門建在這麼高的地方呀? 帶著無奈的心情,朋也再度邁開了腳步,沿著坡道而上。 但是在坡道的途中,卻有一名少女站在那裡…… (BGM:渚) 「…ううん」 「…唔唔」 似是在忍耐著什麼一般,少女緊閉著雙眼,發出輕微的咳嗽聲。 接著她以強而有力的聲音,對著自己呼喊道: 「あんパン!」 「紅豆麵包!」 咦? 突如其來的聲音,讓朋也嚇了一跳。 少女繼續說了下去…… 「この学校は好きですか?」 「你喜歡這所學校嗎?」 這番話語不禁讓朋也回想了起來…… 那道遙遠、不同時空中的記憶。 「私はとっても、とっても好きです」 「我非常、非常地喜歡。」 「でも、何もかも…変わらずにはいられないです」 「但是,所有的一切…都在不停地改變中。」 ここで声をかければ 在這裡和她說話的話… 俺と渚は出会い、付き合いはじめる 我就會和渚相遇,開始交往… でも、そうしないほうが良かったんじゃないのか 但是,不這麼做是不是比較好呢? 出会わなかったほうが… 沒有那次的相遇的話… ‧Review 世界的終焉,充滿悲傷的色彩。這是前一季《CLANNAD》動畫播畢時特報所使用的廣告標語,如同這個標語所言,這個世界的終焉,所帶來的真的是一個令人痛心的結局。就像是被這座小鎮玩弄於鼓掌一般,岡崎家如同惡作劇般被賦予幸福,卻又如此輕易地將它們奪走。歷經五年,朋也好不容易振作起來,願意實踐父親的職責將汐扶養長大,為什麼在最幸福的一刻,又要將汐奪走呢?岡崎家究竟是上輩子造了什麼孽,為什麼需遭受如此悲傷的命運?失去一切的朋也,究竟要怎麼活下去?看到這裡彷彿看見了麻枝准在背後揮著大刀狂笑道:「要製造悲劇的效果,當然是將人全部殺光光。」但是,本作所闡述的,並非只是極度的悲傷而已,在悲傷的背後所闡述的是更多值得觀眾深思的問題。小鎮不停地改變,這是任何人都無法阻止的時光洪流,人們為了追求各項幸福與便利,劈開山林、砍倒樹木,建造了各項建築設施,這是為了居民的福祉,也是為了你我的未來著想,但是,透過本作「家族」這個主題背後所帶來的生離死別,同時也展現出了大自然對人類所發出的無聲抗議,綠地漸漸地減少,取而代之地是由都市的建築所占據,一旦人們對小鎮失去了愛心,那麼小鎮的命脈也將隨之枯竭,要如何在自然與文明間取得平衡,一直是近代相當重要的環保議題,也是目前世人所致力的目標。 本回劇情多從原作,但動畫詮釋最成功的地方莫過於b.part最後的旅程。老實說跑原作遊戲時,直到一周目結束時我仍不清楚到底發生了什麼事情,但因為動畫是會動的作品,能讓觀眾切身體會到整個故事的發展。過去汐總是以自己能做到所有事情而自豪,但自從發病以來,汐就連最基本的動作也沒辦法自己達成了,看著因自己的無力而感到落寞、因而堅持著自己行走的汐,身為父親的朋也雖感到於心不忍,仍尊重汐的決定,想實現她唯一的願望,讓她一個人努力邁開腳步向前行,走完最後的路程。儘管部分沒天良的觀眾認為這部分太過矯情、或因與《AIR》情節類似而毫無感動可言(囧),但本回動畫表現毋庸置疑更勝原作,動畫以雪、白色與相同的回憶方式來與渚臨終前的情景作為映襯,同時BGM從「潮鳴り II」換成了「雪野原」更增感染力,每當看到這裡,心中就像是被鑽錐所鑽開般痛心不已。當汐離開人世時朋也絕望的呼喊,更是能讓人體會為何岡崎朋也的配音員-中村悠一先生會認為本回是令人痛哭的三個名場面之一,失去了愛妻,墮落五年後重新振作起來,但是當要實踐父親職責時卻失去了愛女,還有比這個更令人悲傷的事情嗎?但正因為前面的世界太過悲傷,不知道下回會有多少觀眾大喊:「京阿尼還我淚水來呀───(XD)」 除劇情以外,過去數月以來,觀眾普遍熱烈討論動畫到底會用什麼方式來解決周目間的空白,在原作中玩家知道自己正在進行不同的周目,但是動畫可就不同了,動畫為單一直線性的故事,弄不好都將導致本作從神作跌為劣作。但相較起太過奇怪的原創,動畫以回播第一季最初的畫面的方式直接進入下一個世界中,可謂最簡單也是最不受爭議的方式,儘管畫面與第一季相同,是否有人感覺得到渚的語氣相較起第一季開始時的語氣,已更加堅強,顯示著這是個不同的世界。面對相同的問題,朋也是否還會再一次迷惘呢?相信已經不會了。 ‧Music 本回登場之BGM多源自原作,播出位置上面已有記錄,故此處不再多提。惟b.part開始時的BGM「生まれ変わった新しい生命」為原作BGM「遥かな年月」的重編版,收錄於《MABINOGI CLANNAD arrange album》專輯中,本曲在第十六話b.part渚生產時也有出現,在京都的運用下使原本帶有撥雲見日、帶來一線生機之感的本曲,幾乎成為了不詳的配樂。 -- 次回 最終回「小さな手のひら」 (BGM:願いが叶う場所 II) 讓我們一起前往……這座小鎮實現願望的地方。
最終回「小さな手のひら」 (BGM:幻想) 一面、白い世界… 一片,雪白的世界… 雪……沒錯,是雪。 至今仍不斷地從灰暗的空中降下來,將我的身體覆上一層白色。 拉起被雪埋沒的手,手中似乎正握著什麼東西。 那是一雙白皙的手……少女的手。 ああ…僕はこんなところで何をしているのだろう…。 啊啊…我到底在這種地方做什麼呢? 一瞬間,腦海中閃過站在金黃的草原間……那名少女的笑顏。 そうだった、僕はずっとこの子と一緒にいた。 對了,我一直跟這個女孩在一起。 この子とふたりきりで…ずっと居たのだ。 跟這個女孩…兩個人一直在一起。 この、誰もいない、もの悲しい世界で。 在這個沒有任何人,悲傷的世界中。 =====a.part===== <朋也> (BGM:幻想) 寂靜、凍結、悔恨、孤獨、徬徨…… 佇足原地,招呼與否,進退兩難。 最終回「小さな手のひら」 <僕> こんなことになるなら、連れてこなければよかった…。 早知道會變成現在這樣,我就不該帶她來的。 僕はただ、彼女を苦しめただけだ…。 我只是讓她痛苦而已。 大雪紛飛,依舊不停地吹襲這個世界,逐漸將兩人覆蓋。 人偶的想法……彷彿也與另一個世界的少年相互呼應。 <朋也> そうだ。俺はこの時、渚に声をかけるべきではなかったかもしれない。 沒錯,或許在這時候我根本不該向渚說話。 俺と出会わなければ、渚は… 如果沒有和我相遇,渚就不會… <僕> ここが、僕らの旅の終わりになるだろうか。 這裡會成為我們旅途的終點嗎? 腦海中憶起在流光飛舞的草原上,與他約定一起展開旅行的少女。 心中不由得感到一陣痛楚…… そのこと認めたくなかった。 雖然不想承認這一點。 こんな冷たい場所で、彼女を眠らせてしまいたくはなかった。 但我也不想讓她睡在這麼寒冷的地方。 從將自己的臉部覆蓋一半的雪地中爬起。 伸出雙手,人偶開始努力地將埋在雪地中的少女拉起。 <朋也> (BGM:少女の幻想) 凍結的世界,時光慢慢地開始移動…… 少女轉過了身,空洞的雙眼……看見了朋也。 接著她邁開了腳步,一步、一步地,從少年身邊……擦身而過。 遠離而去。 <僕> 但是,無論人偶再怎麼努力。 憑藉人偶的力量還是無法將少女的身軀從雪地中拉起。 此時,一道聲音讓人偶停下了動作。 「…ね…」 「…吶…」 那是少女的聲音。 「…きみは…そこにいるよね…?」 「…你就在我身邊呢…?」 もちろん。 當然。 僕はいつまでも、きみのそばにいるよ。 我一直都在你的身邊。 「…ありがとう…。」 「…謝謝你…。」 仍舊半掩於雪地中的少女,張開的雙眼透露出了笑容。 人偶很快便察覺,她的聲音並非從口中發出…… 而是……直接傳入自己的腦海中,回答自己的想法。 え…? 咦? 「…きみの声、やっと聞けたね。」 「…我終於能聽到你的聲音了。」 本当だ? 真的嗎? 「…わたしはもうすぐ人じゃなくなるから」 「…我馬上就不是人類了。」 「…だから、きみの声も聞こえる」 「…所以才聽得見你的聲音。」 「…夢を見ていたの。そうしたら、いろいろなことがわかったの」 「…我做了一個夢,了解了許多事情。」 「…わたしのこと、きみのこと」 「…包含我的事情、和你的事情…」 「…聞いてくれる?」 「…願意聽我說嗎?」 放開了緊握在手中的少女的手,人偶點了點頭。 うん。 嗯。 「…わたしときみは、同じ世界にいたの」 「…我曾經和你存在於同一個世界中。」 「…それも住む近く、ずっと昔」 「…是在很久以前,就近在身旁。」 「…ううん、今でもそうなのかもしれない。」 「…不,或許現在也是一樣。」 それじゃあ、やっぱりこの世界に居るべきじゃなかったんだ…。 那麼,我們果然不應該待在這個世界中。 帰ろう、一緒に。 一起回去吧。 「…ごめんね、わたしはここに残らなければいけないの…。」 「…對不起,我必須要留在這裡。」 どうして? 為什麼? 「…わたしは、こちらの世界では、この世界そのものたっだから。」 「…因為在這邊的世界中,我就是這個世界本身。」 わからないよ。 我不了解啊。 だって、約束したじゃないか…一緒にこの世界を出るって。 我們不是約定好了嗎…要一起離開這個世界。 「…わたしがいなくなったら、この世界はなくなってしまうの…」 「…要是我不在的話,這個世界也會消失…」 「…そうすれば、たくさんの光たちが不幸になる…。」 「…這麼一來,許多的光就會不幸。」 光? 光? あの、たくさん舞ってた光。 那些眾多飛舞的光? 「…そう。あれはね、向こうの世界の住人たちの思いだったの…」 「…沒錯,那是對面的世界裡,居民們的思念…」 「…きみも光のひとつだったんだよ…」 「…你也是光的其中之一喔…」 「…一番遠くて、一番近い、もうひとつの世界。」 「…在最遠、最近的另一個世界中…」 「…わたしたちは、ずっとそこにいたんだよ。」 「…我們一直都在那裡喔…」 「…そう。同じ場所にいたの。」 「…沒錯,就在同一個地方…」 「…ただ、見え方が違うだけ。」 「…只是視角不同而已。」 もうひとつの世界? 另一個世界? そこにもうひとりの僕がいるの? 在那裡還有另一個我? 「…きみにはわかるはず。」 「…你應該也能了解才對…」 「…だってきみは、ふたつの世界に存在してるから。」 「…因為你同時存在於兩個世界中…」 「…世界という距離を越えて、わたしたちは出会うことができた…。」 「…跨越名為世界的距離,我們才能得以相遇…」 「…わたしはそれで十分。」 「…現在這樣就已經足夠了。」 ……… 雪、漸漸地停了。 金黃色的陽光,透過遠端破碎雲層灑向大地,為這個世界帶來一絲的溫暖。 「…きみはこれから、この世界での意識を閉じる…」 「…從現在開始,你將會關閉在這個世界的意識…」 「…そして、向こうの世界で目覚めるの…」 「…然後,在對面的世界中甦醒…」 「…いろんな人と出会いで、いろんなことが遇って…」 「…遇見很多的人,遇見很多的事情…」 「…そしてきみは、わたしと出会う。」 「…然後你就會與我相遇。」 また会いるの、向こうの世界で? 在對面的世界中,還能見面嗎? 「…大勢の人の思いが、こちらの世界では光になって見えるように…」 「…就像許多人的思念會化為這個世界的光一般…」 「…わたしの思いも、向こうの世界ではいくつもの光になって輝くの…」 「…我的思念在對面的世界也會化為許多閃耀的光…」 「…ひとつひとつの光は小さくでも、たくさん集まれば…」 「…雖然每個光看起來都很小,但如果能聚集很多的話…」 「…きっと、とでも不思議な、大きいな力になるはず。」 「…一定能成為非常不可思議、巨大的力量。」 風中傳來了一首溫暖的小調。 その歌、知ってる。 這首歌,我知道。 人偶也曾聽過,在另一個世界中時常朗朗上口的……家族的小調。 「…そう、いつもわたしに歌ったくれていた歌…」 「…沒錯,那是一直唱給我聽的歌。」 有如淨化這個世界一般,金黃色的光芒從雲層的縫隙間降下。 將整個世界染成了一片白色。 似是早已等待這個時機已久一般,少女張開了沉睡的雙眼。 在這片白色之中,人偶被強風刮上空中,被迫離開了少女身邊。 他機械的身軀在空中逐漸瓦解,化為了碎片。 少女的身軀……也在幻想世界的覆滅中,化為了無數的光輝。 在消失前的一瞬間,少女的唇瓣中溢出了對人偶最後的道別: 「…さようなら…」 「…再見了…」 「…パパっ…」 「…爸爸…」 (BGM:渚 Warm Piano Arrange) <朋也> 凍結的世界逐漸融解,彷彿從詛咒中脫離一般。 朋也睜大雙眼,他連忙轉過了身。 將過去的躊躇、過去的猶豫全部拋至腦後。 對著那道已逐漸消失、過去數個輪迴以來一直無法抓住她的手…… ……最喜歡的那個人的背影大聲呼喊: 「渚ぁぁぁぁぁーーーーーー」 「渚-----------」 但是,那道身影依舊沒有停下來。 丟下了書包,朋也於是不顧一切地奔上前,大聲呼喊: 「…渚っ!」 「…渚!」 聽到了呼喊聲,渚回過了頭來。 隨即被朋也緊緊地擁抱住。 突如其來的力道,讓渚右腳的鞋子脫離了開來。 在最喜歡的人耳邊,朋也含著淚大聲呼喊: 「俺は、ここにいるぞっ!」 「我在這裡呀!」 「朋也くん…」 「朋也君…」 收回稍感意外的面容,渚輕輕地從朋也的擁抱中分離了開來。 對著彷徨失措的朋也,露出了笑容。 「…よかったです、声かけてもらえて」 「…太好了,終於叫住我了。」 「渚…」 「渚…」 「もしかしたら、朋也くん…わたしと出会わなければよかったとか…」 「也許朋也君會覺得…如果沒有與我相遇就好了…」 「そんなこと思ってるんじゃないかって…」 「是不是這麼想的呢…」 「すごく不安でした…」 「讓我非常地不安…」 最喜歡的人的話語,讓朋也的熱淚更加盈滿了眼眶。 對,過去以來正是因為自己這麼想,所以才一直讓她身處於不安中。 他再一次……緊緊抱住了最喜歡的人嬌小的身軀。 「わたしは、朋也くんと出会えてよかったです」 「我能和朋也君相遇,真是太好了。」 「とても、幸せでした」 「非常的幸福。」 「渚…」 「渚…」 「これから先、何が待っていようとも…」 「無論今後遇到什麼事情…」 「わたしと出会えたこと、後悔しないでください」 「都請不要後悔與我相遇。」 凝望著朋也並未做出回應的面容,渚的表情略顯哀傷。 「ダメ、でしょうか…」 「不行…嗎?」 含著淚光,朋也的雙手輕輕撫摸最喜歡的人柔軟的雙頰。 「そうだよな…」 「說的沒錯…」 輕輕地吻了一下她的手背後,他這麼說道: 「ありがとう…」 「謝謝你…」 然後再一次地,緊緊擁抱住最喜歡……發誓再也不會從手中失去的少女的身軀。 (BGM:幻想) 「お連れしましょうか…」 「讓我帶你一起去吧…」 「この町の、願いが叶う場所に」 「這座小鎮,實現願望的地方。」 「ああ…」 「啊啊…」 今、終わる。 現在,終於結束了。 長い、長い旅が。 長長的、長長的旅程。 ‧渚終幕 嬰兒的哭聲,讓朋也從自己的意識空間中回到了現實。 剛才所發生的事情彷彿是一場夢,但卻是真真實實地發生在自己過去的事情。 低下頭,看見了躺在床上的渚,以及握在手中的手。 與自己過去失去一切的記憶中相同的面容,不禁讓朋也顫抖了起來。 「渚…」 「渚…」 「渚…渚…」 「渚…渚…」 正當自己即將再一次陷入絕望之時…… 渚從沉睡中……慢慢地張開了雙眼。 (BGM:渚~坂の下の別れ) 對著朋也的呼喚,輕輕回應道: 「朋也くん…」 「朋也君…」 「渚!」 「渚!」 似乎是還無法看清楚眼前的事物一般,渚的目光仍然恍惚。 「どうかしましたか、朋也くん…」 「怎麼了,朋也君…」 再度握緊渚的手,朋也呼喊道: 「今、俺たち一緒にいたよな?」 「我們現在是在一起的吧?」 「…わたしたちはずっと一緒です。」 「…我們永遠都是在一起的。」 最喜歡的人給予了自己這樣的保證。 「…朋也くんと、いつもそう話してました。」 「…我不是一直都和朋也君這麼說嗎。」 「あぁ、そうだな」 「啊啊,對呀。」 朋也點了點頭,繼續緊握著渚的手。 此時,助產婦八木小姐發出了聲音: 「岡崎さん。」 「岡崎先生。」 抱著朋也與渚的孩子,她露出欣喜的神情。 「赤ちゃんもお母さんも、もう心配いりませんよ。」 「小寶寶和母親都不用擔心了。」 「よく頑張りましたね。」 「真是努力呢。」 接著,背後也傳來了秋生大叔的聲音: 「おまえもよくやってくれた。」 「你也幹得不錯。」 平常不給好臉色的秋生大叔,第一次給予了自己稱讚。 「ありがとよ。」 「謝啦。」 遙望周圍,朋也這才發覺其他人的存在。 剛才因為有大家的幫助,汐才能平安地被生下來。 此時,早苗阿姨對他說道: 「朋也さん、汐を産湯につけてあげてくれませんか?」 「朋也,幫汐洗出生後的第一次澡吧。」 「ああ、はい。」 「啊啊,好的。」 朋也站起身來,抱著嬌小的汐輕輕將她放入嬰兒浴盆的熱水中。 這是身為父親的他,第一個所要完成的工作。 「右手で首を添えてあげてください」 「用右手扶住她的脖子。」 「お湯が入らないように、耳押さえて」 「為了不讓水進去,把耳朵壓住。」 「そう、よっくりね」 「對,慢慢地。」 「ほら、気持ちいいね」 「看吧,很舒服的樣子呢。」 根據八木小姐的指示,朋也用熱水慢慢地輕洗著這小小的身體。 「頭はまだ濡らさないよね」 「先不要把她的頭弄濕。」 「ガーゼで拭いてあげてください」 「用紗布輕輕地擦拭。」 「汐ちゃん、パパにきれいきりしてもらえて、うれしいね」 「小汐,被爸爸洗得乾乾淨淨的,很高興吧。」 洗完澡後,朋也用柔軟的毛巾將她重新包裹了起來。 幼小、又纖弱的存在…… 但是裡面,蘊含著的是堅強又朝氣蓬勃的生命。 「ご苦労様でした、朋也くん。」 「辛苦了,朋也君。」 「元気な赤ちゃんですね。」 「真是健康的小寶寶呢。」 「大きくまでも、ずっと元気でいて欲しいです。」 「希望她長大以後也能一直那麼健康。」 「大丈夫だ。」 「沒問題的。」 面對渚的期許,抱著自己孩子的朋也。 以堅信的語氣說道: 「心も体も、強い子になる、絶対にな」 「她一定會成為身心都很堅強的孩子的。」 沒有錯,這孩子今後所步出的道路。 無論有多麼艱難、或有多麼漫長。 她都一定能堅強地走下去。 因為,她就是渚的孩子呀。 「はい。」 「嗯。」 點了點頭,渚翻過了身。 而後似是又發現了什麼一般,再度呼喊道: 「朋也くん、窓の外、見てください」 「朋也君,快看窗戶外面。」 「とても、きれいです」 「非常漂亮。」 「え…?」 「咦…?」 打開了窗簾,朋也在接近黎明的小鎮中。 數以千計的白色光點,正從小鎮緩緩地飄上了空中。 「雪…のことか?」 「是雪…嗎?」 「…じゃない、これは…」 「…不對,這是…」 ……是光。 很多的光。 幻想世界的少女的思念。
=====b.part===== (BGM:小さなてのひら) 「だんご だんご だんご だんご だんご だんご 大家族」 「糰子、糰子、糰子、糰子、糰子、糰子大家族。」 「だんご だんご だんご だんご だんご 大家族」 「糰子、糰子、糰子、糰子、糰子大家族。」 「もし…」 「如果…」 「町というものに、人と同じようにな意志や心があるとして…」 「小鎮也像人一樣,擁有自己的意志和心靈…」 「そして、そこに住む人たちを幸せにしようって…」 「然後,也有希望讓住在這裡的人們都獲得幸福…」 「そんな思いで、いるとしたら…」 「…這樣的想法的話…」 「こんな奇跡も、町のしわざかもしれないです」 「那麼這個奇蹟,說不定就是這座小鎮所引發的。」 遠くで遠くで揺れてる稲穂の海 遙遠的、遙遠的,隨風搖曳的稻穗之海 「でも、それは奇跡じゃないですよね」 「但是,這應該不是什麼奇蹟吧。」 「町を大好きな人が、町に住み…」 「最喜歡小鎮的人們,住在小鎮裡…」 「人を好きな町が、人を愛する…」 「喜歡人們的小鎮,愛著所有的人…」 「それは、どこにでもある、あたり前なことのはずです。」 「這應該是隨處可見、理所當然的事情。」 帆を上げ帆を上げ目指した思い出と 揚起風帆、揚起風帆,啟程前往回憶的深處 「わたしたちは町を愛して、町に育まれてるんです」 「我們愛著這座小鎮,同時也被這座小鎮所孕育著。」 「町は、大きな家族か」 「小鎮就是一個大家族嗎?」 「はい、だんご大家族です」 「對,就是糰子大家族。」 「そうだな。」 「說的也是。」 「俺にもやっと分かった気がする」 「我想我終於明白了。」 僕らは今日までの悲しいこと全部覚えてるか 忘れたか 曾經的一幕幕悲傷,依然歷歷在目?或是早已淡忘? 小さな手にも いつからか 僕ら追い越してく強さ 那雙小手不知何時已擁有了能夠超越我們的堅強 熟れたブドウの下泣いてた日から歩いた 穿越滿是葡萄的長廊,告別充滿淚水的時光 小さな手でも離れても 僕らはこの道行くんだ 即使不再牽著那雙小手,我們也會沿著這條道路而行 いつか来る日は一番の思い出をしまって 總有一天,會成為一段最珍貴的回憶 季節は移り もう冷たい風が 季節變遷,那曾經刺骨的寒風 包まれて眠れ あの春の歌の中で 已經在春天的歌聲中,沉入夢鄉 小さな手にもいつからか 僕ら追い越してく強さ 那雙小手不知何時已擁有了能夠超越我們的堅強 濡れた頬にはどれだけの笑顔が映った 浸滿淚水的臉龐,又會映出多美的笑容 小さな手でも離れても僕らはこの道行くんだ 即使不再牽著那雙小手,我們也會沿著這條道路而行 そして来る日は僕らも思い出をしまった 然後在那一天,成為了屬於我們的回憶 小さな手でもいつの日か僕ら追い越して行くんだ 那雙小手不知何時已超越我們而去 やがて来る日は新しい季節を開いた 在到來的日子裡,迎接嶄新的季節 CLANNAD - クラナド ‧終幕 (BGM:萌葱色の石畳を駆ける) 後日,午後的閒暇…… 「そんなにヘソ曲げないの」 「不要再鬧彆扭了。」 「曲がりまくりです」 「都要扭成麻花了。」 「さっきの人はとても失礼です」 「剛才那個人太失禮了。」 「風子、小学生じゃないです」 「風子才不是小學生呢。」 「ふぅちゃん、体小さいから、間違えられても仕方がないよ」 「小風身體那麼嬌小,被誤會也是沒辦法的事情呀。」 「体が小さくても、大人の風格で気づいてほしいです」 「即使身體很嬌小,也希望他能注意到我成熟的風度。」 「ふぅちゃん、自分が思ってるほど大人の風格ないよ?」 「小風,你沒有自己想像的那麼成熟喔。」 「今の言葉、胸に突き刺さりました」 「剛才那句話,深深地刺痛風子的心了。」 「風子、傷つきました」 「風子,受到傷害了。」 「もう、傷モノです」 「已經變成殘缺品了。」 「ヘンな言葉、使わないよ」 「不要亂用奇怪的詞彙。」 「風子、大人です」 「風子是大人了嘛。」 「あ、それじゃない? 自分のこと、風子って言うのが、子供っぽく思われる原因なのかも」 「啊,是不是因為這個原因?也許是你稱呼自己為風子,所以才會感覺像小孩子。」 「なんて言えばいいですか」 「那應該怎麼說呢?」 「アタイ、ですか」 「用『人家』嗎?」 風子輕輕撥了一下頭髮,擺出很有大人風格的姿態。 「ねぇ、アタイもう、十分大人なんだよ…ですか」 「吶,人家已經非常成熟了喔…這樣嗎?」 …………… 「エッチですっ」 「好變態喔!」 「自分で言って、自分で突っ込まないの」 「不要自己吐自己的槽。」 「普通に、わたし、でいいと思うよ?」 「我想很普通地說『我』就可以了。」 「わたし、ですか」 「用『我』嗎?」 風子輕輕撥了一下頭髮,擺出很有大人風格的姿態。 「ねぇ、わたしもう、十分大人なんだよ…ですか」 「吶,我已經非常成熟了喔…這樣嗎?」 …………… 「エッチですっ」 「好變態喔!」 「そのセリフだと、どう言ったって、エッチだと思うよ」 「我想那句話不管怎麼說,聽起來都會很變態的。」 公子老師你的話真是太中肯了。 「風子、お腹がすきました…」 「風子肚子餓了…」 「もう、諦めたんだね…」 「已經放棄了啊…」 「ファミリーレストランに行きたいです」 「好想去家庭餐廳。」 「うん、検査終わってから、いこうね」 「嗯,檢查完後就去。」 「もう、風子、体、どこも悪くないです」 「真是的,風子根本沒有哪裡不舒服。」 「なので、今から行きます」 「所以,現在就去。」 「ダメっ」 「不行。」 「早くいかないと、ハンバーグがなくなってしまいますっ」 「再不快點去,漢堡就要賣完了。」 「たくさんあるから、大丈夫」 「漢堡有很多的,不要緊的。」 「一週間前からみんながハンバーグを頼み続けていたら、なくなりますっ」 「要是大家從一週前就不斷地點漢堡的話,就會賣完了。」 「そんな偶然ないから、大丈夫」 「放心,才不會那麼巧呢。」 「ほら、もうすぐ病院だよ?」 「好了,醫院就快到了喔?」 「ハンバーグがなくなってたら、お姉ちゃんが、作るから」 「如果漢堡賣完了,姊姊還是可以做給你吃的。」 「冷めない鉄製のお皿で出てきますか」 「會用不會冷的鐵盤子裝嗎?」 「出します、出します」 「會的,會的。」 「なら、仕方がないです…」 「那就沒辦法了…」 「それにね、体が悪くなくても、健康かどうかをちゃんと定期的に調べないと」 「而且呢,身體就算沒有不舒服,也要定期檢查一下身體是否健康。」 「ふぅちゃんに健康だって言われたら、お姉ちゃんも、安心できるから」 「如果醫生說小風很健康,姊姊也就能放心下來了。」 「ね?」 「對吧?」 「風子…心配かけてますか」 「風子…讓你擔心了嗎?」 「え? ううん、そんなにはかけてないよ」 「咦?不,才沒有那麼嚴重呢。」 正經的表情不超過半秒,風子立即躺在地上假裝成解剖台上的實驗品。 「全身解剖して、安心してくださいっ」 「那就把風子全身解剖,放心下來吧。」 「もう、ふぅちゃん…」 「真是的,小風…」 一瞬間,風子已經跑到很遠的地方,並在前方催促著姊姊快點跟上。 「おねぇちゃん、歩くの遅いです」 「姊姊走太慢了。」 「ちゃっちゃと行きましょう」 「快快點走啦。」 「ほんと、この子は、もう…」 「唉,這孩子,真是的…」 但是,才走了幾步路,風子突然又停下了腳步。 讓公子不小心撞上了風子。 「ふぅちゃん、今度は何?」 「小風,這次又怎麼了?」 「匂いがします」 「有一股味道。」 「ハンバーグの?」 「漢堡的?」 「おねぇちゃんと一緒にしないでくださいっ」 「別把風子想得跟姊姊一樣。」 「今の、必死にふぅちゃんに合わせてみたんだけど」 「我剛才可是拼命配合小風的想法而已。」 「失礼です。もう一度言い直すので、なんの匂いか訊いてください」 「真是失禮,風子再說一次,所以請好好問是什麼味道。」 「はいはい」 「是、是。」 「匂いがします」 「有一股味道。」 「なんの?」 「什麼味道?」 「この匂いは…そう」 「這個味道…沒錯。」 「…可愛い匂いです」 「…是可愛的味道。」 「それ、答えになってないよ?」 「這算是什麼回答嘛。」 「ニュアンスでわかってほしかったです」 「只可意會,不能言傳。」 「なぞなぞ?」 「猜謎嗎?」 「失礼です。アートです」 「真失禮,是藝術。」 「また、わけわかんないこと言ってる。ふぅちゃん、自覚ある?」 「又在說莫名其妙的話了,小風,你自己都沒有意識到嗎?」 「おねぇちゃんは、学校の先生だったから現実的すぎるんです」 「因為姊姊是學校的老師,所以太現實了。」 「お姉ちゃんは、美術の先生だったの。アート。わかる?」 「姊姊是美術老師喔,這是藝術,你懂嗎?」 「なら、風子の言うこと、とらえてください」 「那麼,就請好好揣摩風子的話。」 「とらえどころがないです」 「沒有可以揣摩的地方。」 「そうですか」 「是嗎?」 「では、わかりやすく言います」 「那風子就簡單地說明一次。」 「もう一度言うので、なんの匂いか訊いてください」 「這次要好好地問是什麼味道。」 「はいはい」 「好、好。」 「誰かがいます」 「有什麼人在那裡?」 「え?」 「咦?」 「え?じゃないです」 「不是『咦』。」 「質問変わってるよ? 今の質問に、なんの匂いか訊くの?」 「問題怎麼變了,不是要問是什麼味道嗎?」 「そうです」 「是的。」 「それだとお姉ちゃん、ヘンな人だよ?」 「這樣的話姊姊就好像變成怪人了喔。」 「大丈夫です。風子がフォローします」 「沒問題的,風子會把話接下去的。」 「もう一度いきます」 「再來一次。」 「はい」 「好。」 「誰かがいます」 「有什麼人在那裡?」 「なんの匂い?」 「什麼味道?」 「きっと…風子に会いにきたんです」 「一定是…為了見風子而來的。」 「ぜんっぜん、フォローしてくれてないよね?」 「根本就不是在接我的話嘛。」 「どうして、驚いてくれないんですか」 「為什麼一點都沒有感到驚訝呢?」 「誰かが風子に会いにきたって言ってるんです」 「風子都說有人要來見風子了。」 眼見無法溝通,公子握起雙手,呈祈禱狀苦笑道: 「どうか、こんな子でも、たくさん友達ができますように…」 「請保佑這孩子能交到很多朋友…」 「もう一度いきます」 「再來一次。」 「お望み通りに」 「就如你所願吧。」 「誰かがいます」 「有什麼人在那裡?」 「なんの匂い?」 「什麼味道?」 「きっと…風子に会いにきたんです」 「一定是…為了見風子而來的。」 「えっ、どういうことですかっ」 「咦,是怎麼回事呀?」 「…可愛らしい匂いです」 「…有種可愛的味道。」 「もう文脈めちゃくちゃだよね」 「這對話已經亂七八糟了。」 「そこで、眠っています」 「就睡在那裡。」 「誰かに起こされるのを待ってるんです」 「等著有人去叫醒她。」 「ですので…」 「所以…」 「いってきますっ」 「我要過去了。」 話才剛說完,風子便一溜煙地跑向遠方的樹林。 「ふぅちゃん、どこ行くのっ?」 「小風,你要去哪裡?」 「おねぇちゃんも会いたかったら、早くきてください。あそこに生えてる木の下ですっ」 「姊姊也想見見的話,就快點過來吧,就在那邊的那棵樹下。」 「誰がいるのっ?」 「誰在那裡嗎?」 「わからないです」 「還不知道。」 「でも…」 「但是…」 「とても、可愛らしい子でーすっ」 「一定是非常可愛的孩子。」 「ふぅちゃーーーんっ」 「小───風!」 「ふぅちゃんってば」 「小風!」 「ほんと、あの子は、もう…」 「唉,這孩子,真是的…」 呼喚無用,公子只能遙望著風子的身影,逐漸消失在樹林中 「いますか」 「你在嗎?」 「風子です」 「風子來了。」 「あなたのお名前はなんていうんですか」 「你叫什麼名字呢?」 「教えてください」 「請告訴風子吧。」 「風子とお友達になって、一緒に遊びましょう」 「和風子成為朋友,一起來玩吧。」 「楽しいことは…」 「快樂的事情…」 「…これから始まりますよ」 「…現在才要開始喔。」 終 ‧Review 可喜可賀,歷經兩年,《CLANNAD》漫長的旅途終於在本回畫下了句點。 多少悲傷、多少淚水,在過去的花海曾走過的道路,在冰冷的雪地上曾擁有過的遺憾,在本回終於獲得了回報,作為After Story篇ED曲的「小さなてのひら」,歌詞所描寫的內容其實就是以父母的角度觀看在自己的呵護下逐漸長大、離開巢穴的孩子,「曾經的一幕幕悲傷,依然歷歷在目?或是早已淡忘?」,對於朋也來說,在過去數個輪迴中的悲傷記憶雖然可能早已沒有印象,但卻已深深地銘刻在他的意識中,成為他未來的借鏡,相信往後的他不會再因一時的意氣用事,而捨棄近在身邊最珍貴的事物,相信未來的他必定能守護每個人皆曾經擁有、無可取代的幸福,努力地活下去。在此,願朋也、渚和汐三人幸福,你們的幸福就是觀眾的幸福(何?)。 本回所使用的素材儘管皆從原作,但動畫將原作的菁華發揮地更加淋漓盡致,幾乎可成神作。在手法上,動畫採用原作「幻想世界XII」與坡道上的相遇同步進行的方式,直接解決了周目間的空白問題,人偶對於帶著少女展開旅行感到後悔,呼應著現實世界的坡道上朋也的躊躇,同時也暗喻著人偶等同於朋也這項事實,風子在樹下發現的幻想世界的少女則暗喻著等同於汐這項事實,由此可見不論是ED的列隊還是初季OP的畫面,皆可看出京都為策劃本回高潮,早已籌備已久。當少女向人偶道別時,她送往現實世界的不是過去的絕望,而是對未來的希望,這樣的希望讓朋也終於從無限的躊躇中解放開來,發出聲音、趨前緊緊抱住了渚嬌小的身軀。相較起原作只是站在原地說話,動畫中那不願讓過去的遺憾再度發生的呼喊、將渚緊緊擁抱住的動作,皆生動地將朋也內心的激昂表現出來,深深打動著觀眾們的內心,此外在渚甦醒過來後的這句話「我們永遠都是在一起的,我不是一直都和朋也君這麼說嗎?」,其實是動畫自己加進去的,但卻也呼應著原作汐篇的回程電車上,朋也曾經在心中呼喊的話語「不是說好……要永遠在一起了嗎?」(這句話在動畫中被砍掉了)。正因為前面太過於悲傷,才更顯得幸福未來的珍貴,我們常認為周圍的一切是唾手可得,因此容易忽略近在眼前的幸福,直到失去才懂得去珍惜,這或許也是本作所想傳達的其中一個涵義之一。我們可以說京都不僅在作畫技術上出色,在劇本改編的用心程度上更是令人讚賞,因此在我手中的這枚神作章不論要蓋章幾次都沒關係。 ED曲之後的伊吹姊妹插曲,以觀眾的角度看來可能會覺得有點莫名其妙,但這一段其實是在補述幻想世界謎團的解釋,記得在第二十話中,風子曾經說過「只要汐在附近,她就能聞的到味道」,但是從True Ending尾聲的對話可得知,風子還不認識汐,卻能感受的到前一個世界中汐的味道,汐等同於幻想世界的少女,風子能感受的到幻想世界的少女的存在,所以我們可以推之風子與幻想世界有某種程度的關係。此外,藉由伊吹姊妹前往醫院的插曲可得知,前一個世界中因自然遭到破壞致使與這座小鎮有所連繫的渚和汐相繼倒下,走向了最悲傷的結局,但在這個世界中,自然雖也因人類的開發而極速削減,但因居民們對這座小鎮抱持的關愛,使得小鎮的命脈得以永續繁榮,就如同渚在True Ending中所言,居民們若能愛著這座小鎮,那麼小鎮也將能愛著居住在這座小鎮的人們,聽起來似乎很玄妙,其實道理很簡單,那就是人需與自然共存才能永遠生存下去。 在此來整理一下其他角色的未來: 五年後的杏,和過去的世界一樣擔任著幼稚園的導師,牡丹同樣為幼稚園的寵物。椋達成夢想成為了護士,順道一提,在動畫中前面雖未出現過椋的未來,但在原作中的柊勝平路線中曾驚鴻一瞥椋擔任護士的身姿。旅居美國的琴美繼續進行父母親在世時的「TOE」研究,其裝扮差點讓人難以認出她就是過去的琴美,有人吐槽在美國是左駕不是右駕,又有人說考取執照就能右駕,不過這都不是重點。春原似乎是在學駕車,撞到路旁時正向坐在旁邊的教練賠罪。芽衣達成想到大城市遊玩的夢想,交了許多朋友。遙望遠方海面的智代,據說這張是《智代After》之中的CG。芳野依舊在光坂電氣工作,閒暇時彈奏吉他給同事聽。古河麵包店依舊上演著以往的泣奔狂追戲碼。有紀寧大姊所看守的酒店,兩方人馬相處融洽、互相打鬧。合唱社的仁科和杉坂租屋同居(據說合唱社還有一個被遺忘的原田)。美佐枝繼續擔任男生宿舍的管理員,志麻君佇立一旁。幸村老師退休在家(幸村老師的房屋外景在官方小說內也有出現過)。有人討論原作和動畫為何惟獨直幸沒有露面,莫非在True Ending中岡崎父子永遠都不會合好?其實就算True Ending沒有提及直幸的未來,也是可以進行直幸的故事。在Bad Ending中,朋也是受早苗的策略才與汐踏上旅程,但在True Ending中只要有渚在,就能以出外郊遊的名義到處去旅行,在北方遇見祖母後,從祖母口中得知父親過去的事情,再回去尋找父親,這樣進行也是可行的,原作及動畫刻意將年輕時的直幸帶著朋也走過花田的CG放在拜訪祖母的CG的後面,或許就是這個意思也說不定。 ED列隊完成: ‧Music 「少女の幻想」 由riya所主唱的原作BGM「幻想」vocal曲,收錄於《CLANNADオリジナルボーカルアルバム ソララド》之中。 「渚 Warm Piano Arrange」 原作BGM「渚」重編版,收錄於專輯《CLANNAD remix album -memento-》中。 「小さなてのひら」 原作After Story篇ED曲。作詞/作曲:麻枝准 編曲:戸越まごめ 歌:riya 「萌葱色の石畳を駆ける」 原作BGM「田舎小径」重編版,收錄於專輯《MABINOGI CLANNAD arrange album》中。 ‧Attachment 您絕對要收看的,原作台詞版。 一同體會原作未作刪減的動人台詞。 原作台詞版(上) 原作台詞版(下)
最終回「小さな手のひら」(原作台詞版) 以下翻譯源自「光坂高校中文部漢化組」,部分語句我有再做修正。 深藍色的部分是朋也的台詞,深紅色的部分是渚和風子的台詞,深灰色的部分是公子的台詞,淺紅色的部分是早苗的台詞,黑色則是內心獨白。 (BGM:渚~坂の下の別れ) 眩しい光の中にいた。 被炫目的光芒所包圍。 今まで暗いところにいたから、目が慣れていないだけだ。 因為至今為止都在很暗的地方,眼睛還無法適應。 すぐ、まぶしさは薄らぎ、背景が陰影を作り始める。 很快,光線暗淡了下來,四周的景色呈現在眼前。 そこは、あの場所だった。 這裡是,那個地方。 校門の坂の下。 校門前的坡道下。 そこに、またあいつはいた。 她又站在那裡了。 じっと、高くにある校門を見上げていた。 定睛望著高處的校門。 俺は声をかけるのをためらった。 我猶豫著要不要去和她說話。 どうしてか、わからなかったけど…。 為什麼會猶豫,我也不太清楚… 何を考えているのだろう。あいつは、時折うつむいて、ため息をついていた。 她是在考慮什麼吧。不時地低頭嘆氣。 ずいぶん、時間が経った。 過了一段時間後。 あいつは…校門に背を向けるように振り返った。 她…轉過身來,背對著校門。 俺のほうを見た。 看見了我。 そして、歩き出す。 然後邁開腳步。 見知らぬ俺の脇を抜けて。 默默地從我身邊經過。 …声をかけなければ。 …如果不和她說話的話。 でも… 但是… そうしないほうが良かったんじゃないのか…。 不去理她會不會比較好…。 俺なんかと出会わなかったほうが… 沒有與我相遇… このまま、別々の道を歩いたほうが、良かったんじゃないのか。 就這樣走上不同的道路,會不會比較好呢。 だけど… 但是… 俺は… 我… …俺はっ… …我… 「…渚っ!」 「…渚!」 その名を叫んでいた。 叫出了那個名字。 「俺は、ここにいるぞっ!」 「我在這裡啊!」 「………」 「………」 渚がもう一度、振り返る。 渚又再一次轉過身來。 俺の顔を見た。 看著我的臉。 「…よかったです」 「…太好了。」 「声かけてもらえて」 「向我說話了。」 「そうかよ…」 「是啊…」 「もしかしたら、朋也くん…わたしと出会わなければよかったとか…」 「或許朋也君…覺得還是不要與我相遇比較好…」 「そんなこと思ってるんじゃないかって…」 「我一直這麼擔心著…」 「すごく不安でした…」 「非常地不安…」 「………」 「………」 「でも、わたしは、朋也くんと出会えてよかったです」 「不過,我能與朋也君相遇真是太好了。」 「とても、幸せでした」 「非常地幸福。」 「そうかよ…」 「是啊…」 「だから、どうか…」 「所以請你…」 「もう、迷わないでください」 「不要再迷惘了。」 「これから先、どんなことが待っていようとも…」 「無論前方有什麼樣的事物在等待…」 「わたしと出会えたこと、後悔しないでください」 「請不要後悔與我相遇。」 「ずっと…いつまでも、強く生きてください」 「一直…永遠堅強地活下去。」 「………」 「………」 「ダメ、でしょうか…」 「不行嗎…」 「………」 「………」 「いや…」 「不…」 「わかった…後悔しない…」 「我知道了…我不會後悔…」 「おまえと出会えたこと、胸を張って…生き続ける」 「與你相遇以來,我會挺起胸膛…繼續活下去。」 「そうですか…」 「是嗎…」 「ありがとうございます」 「謝謝你。」 にっこりと微笑んだ。 渚輕輕地笑了。 「じゃ、いこうか」 「那麼,走吧。」 「はい」 「嗯。」 俺たちは坂を登っていく。 我們一起登上了坡道。 「朋也くんも、だんご大家族、好きになってほしいです」 「希望朋也君也能喜歡糰子大家族。」 「そうだな、考えておくよ」 「是嗎,我會考慮的。」 「はいっ」 「嗯。」 見上げる坂の向こうは…光に包まれていた。 抬起頭來,坡道的前方…被一片光芒所包圍。 「えへへ…」 「欸嘿嘿…」 渚の笑顔が… 渚的笑容… 大好きな笑顔が…消えていく。 最喜歡的笑容…正在逐漸消失。 光がまぶしくて、まぶしくて…。 光越來越耀眼…。 待ってくれ…。 等一下…。 消えないでくれ…。 不要消失…。 …渚ぁっ! …渚! 一際まぶしい光が…自分の手の中にあった。 一道格外耀眼的光芒…出現在我的手中。 包み込むようにして。 好像要將我包圍一般。 温かかった。 很溫暖。 声がして、手を引かれた気がした。 伴隨著某種聲音,感覺手好像被誰拉著。 もう、光は…全身を包んでいた。 光已經…包圍了我的全身。 (BGM:幻想) 「お連れしましょう…」 「讓我帶你一起去吧…」 「この町の、願いが叶う場所に」 「這座小鎮,實現願望的地方。」 「ああ…」 「啊啊…」 今、終わる。 現在,終於結束了。 町の思いに連れられて… 乘載著小鎮的思念… その長い、長い旅が。 那趟長長的、長長的旅程。 手を伸ばす。 伸出手。 無数の…光と共に。 無數的…光輝共舞。 渚エピローグ ………。 ………。 …掴んでいた。 …握住了。 渚の手を。 渚的手。 消えたと思った、この手を。 本以為已經消失的這雙手。 その先…じっと、渚が俺の顔を見ていた。 眼前…渚正看著我的臉。 (BGM:渚~坂の下の別れ) 「朋也くん…」 「朋也君…」 渚の声。 渚的聲音。 大好きな人の声。 最喜歡的人的聲音。 「渚…」 「渚…」 返す声はかすれていた。 回答的聲音已經沙啞不堪了。 「どうしましたか、朋也くん…」 「怎麼了呢,朋也君…」 「いや、なにも…」 「不,沒什麼…」 手を強く握る。 緊緊握住那雙手。 渚も強く、握り返してくれる。 渚也緊緊地回握住我的手。 「ありがとうございます、朋也くん」 「謝謝你,朋也君。」 「なにが…」 「為什麼要謝我…」 「ずっと、握っていてくれて…」 「一直都緊握著我的手…」 「いや…こんなことぐらいしかできないしさ…」 「不…我能做到的也只有這件事了…」 「ありがとうございます…」 「謝謝你…」 その言葉を繰り返した。 又重複了這句話一遍。 「よく頑張りましたね」 「真的很努力呢。」 背中で八木さんの声がした。 背後傳來了八木小姐的聲音。 おまえさんもよくやってくれた、ありがとよ、とオッサンが礼を言っていた。 「您也幫了大忙,謝謝啦」大叔也如此道謝。 「朋也さん、汐を産湯につけてあげてくれませんか」 「朋也,由你來幫汐洗澡好嗎?」 「ああ、はい」 「嗯,好的。」 そう、それは俺の最初の仕事だったはずだ。 沒錯,這是我所應該完成的第一件工作。 オッサンが湯を張ってくれたベビーバスに、俺はそっと汐をつけた。 我將汐慢慢放入由大叔裝滿熱水的嬰兒浴盆裡。 「朋也くん、がんばってください」 「朋也君,加油。」 渚も見守ってくれている。 渚也在一旁觀看。 「ああ、任せろ」 「啊啊,交給我吧。」 といっても、緊張する…。 雖是這麼說,仍然很緊張…。 「首に手を添えてあげてくださいね」 「要扶著她的頭喔。」 「左手で支えながら、右手でお湯をかけるんです」 「用左手扶著,然後用右手幫她洗澡。」 そう早苗さんが教えてくれる。 早苗阿姨這麼指示著我。 言われたとおり、小さな体にぬるいお湯をかけていく。 按照她所說的方法,用溫水清洗著這小小的身體。 「頭はまだ濡らさないほうがいいですね」 「現在最好還不要把頭弄濕。」 「ガーゼで拭いてあげてください」 「用布幫她擦一擦吧。」 そうして汐の体を洗い終える。 就這樣幫汐洗好了澡。 柔らかいタオルで撫でるように拭き、肌着に包む。 用柔軟的毛巾輕輕擦拭後,將她裹了起來。 小さくて、容易く壊れてしまいそうな存在… 幼小、又纖弱的存在… でも、その奥には、命がある。 但是裡面,蘊含著生命。 まっさらで、逞しい命だ。 堅強又朝氣蓬勃的生命。 (ああ…) (啊啊…) その胸に抱いて、俺は気づいた。 將她抱在懷中,我才察覺到。 (なんて、強いんだろう、こいつは…) (這孩子是多麼的堅強…) こいつが、これから歩んでいく道。 這孩子今後所步出的道路。 それがどんな険しいもので… 無論有多麼艱難… そして、どんな長いものであっても… 無論有多麼漫長… きっと、強く生きていく。 她都一定能堅強地走下去。 そんな気がした。 我這麼堅信著。 (そう…渚の子だもんな…) (沒錯…因為這是渚的孩子…) (強いに決まってるよな…) (一定會很堅強的…) 「朋也くん、おつかれさまでした」 「朋也君,辛苦你了。」 渚のねぎらいの声。 渚的聲音慰勞著我。 「朋也くん」 「朋也君」 その後、何かに気づいたように俺の名を呼ぶ。 而後,好像發現了什麼一般,又呼喚了我的名字。 「どうした」 「怎麼了?」 「窓の外、見てください」 「快看窗戶的外面。」 「とても、きれいです」 「非常漂亮。」 「え…?」 「咦…?」 俺は窓によっていき、カーテンを開けはなった。 我走到了窗邊,拉開了窗簾。 雪だ…。 是雪…。 春に? 在春天? いや… 不對… …光だ。 …是光。 たくさんの、光だ。 很多的光。 「もし…」 「如果…」 「町に人と同じように、意志や心があるとして…」 「小鎮和人一樣,擁有意志和心靈…」 「そして、そこに住む人たちを幸せにしようって…」 「並且,想讓住在這裡的人們幸福…」 「そんな思いで、いるとしたら…」 「如果有這樣的想法的話…」 「こんな奇跡も、そんな町のしわざかもしれないです」 「這樣的奇蹟,說不定就是這樣的小鎮所創造的。」 いや…奇跡はこれからたくさん起こるのだろう。 不…以後還會有更多的奇蹟發生。 そんな気がしていた。 我有這種預感。 「でも、それは奇跡じゃないですよね」 「但是,這並不是奇蹟吧。」 「町を大好きな人が、町に住み…」 「最喜歡小鎮的人們,居住在小鎮…」 「人を好きな町が、人を愛する…」 「喜歡人們的小鎮,關愛著人們…」 「そんな、誰にでもある感情から生まれるものです」 「那是從大家這種共同的感情所產生而出的。」 「この町だけじゃないです」 「不只有這座小鎮才有。」 「どんな町だって、そうです」 「無論哪座小鎮都是這樣的。」 「わたしたちは町を愛して、町に育まれてるんです」 「我們大家愛著小鎮,同時被小鎮所孕育著。」 「そう思います」 「我是這麼想的。」 「なぁ…」 「那麼…」 「町は、大きな家族か」 「小鎮就是一個大家族了?」 「はい。町も人も、みんな家族です」 「是的。小鎮和人們,大家都是一家人。」 「そっか…」 「是嗎…」 「だんご大家族です」 「是糰子大家族。」 ああ…そうか。 啊啊…是嗎。 そうだったのか。 是這樣啊。 渚はもしかしたら、出会った頃から… 或許渚從相遇的那時候開始… いや、もっと昔から気づいていたのだろう。 不,在更早以前就體會到這點了吧。 だから、渚は誰も嫌いにならない。 所以,渚不討厭任何人。 誰のためでも、一生懸命に頑張る。 而是為了任何人而拼命努力。 それは、家族だからだ。 因為,大家都是一家人。 「朋也くんも、そろそろ、だんご大家族、好きになってほしいです」 「朋也君,差不多也該喜歡上糰子大家族了。」 「もう十分、好きだよ」 「已經非常喜歡了。」 「本当ですかっ」 「真的嗎?」 「ああ」 「嗯。」 「じゃあ、今から、汐ちゃんのために、歌ってあげましょう」 「那麼,為了小汐,現在一起唱歌給她聽吧。」 「マジ…?」 「真的假的…?」 「はい」 「嗯。」 「だんごっ…だんごっ…」 「糰子…糰子…」 ひとりで歌い始める渚。 自己一個人唱起歌的渚。 思わず笑ってしまう。 我不禁笑了出來。 そして、俺も途中から合わせて歌った。 然後唱到一半時,我也跟著合唱起來。 ずっとずっと歌っていよう。 一直一直地唱著。 今日からの思い出を… 為了從今天開始… この子と… 與這孩子… この町のために。 和這座小鎮共創的回憶。 「小さなてのひら」 ──────────────────── 作詞/作曲:麻枝准 編曲:戸越まごめ 歌:riya 遠くで 遠くで 揺れてる 稲穂の海 穂をあげ 穂をあげ 目指した 思い出へと 僕らは 今日までの 悲しいこと全部覚えてるか 忘れたか 小さな手にもいつからか僕ら追い越してく強さ 熟れたブドウの下泣いてた日から歩いた 小さな手でも離れても僕らはこの道行くんだ いつか来る日は一番の思い出をしまって 季節は移り もう冷たい風が 包まれて眠れ あの春の歌の中で 小さな手にもいつからか僕ら追い越してく強さ 濡れた頬にはどれだけの笑顔が映った 小さな手でも離れても僕らはこの道行くんだ そして来る日は僕らも思い出をしまった 小さな手でもいつの日か僕ら追い越して行くんだ やがて来る日は新しい季節を開いた
エピローグ (BGM:田舎小径) 「ほら、そんなにヘソ曲げないの」 「好了,別鬧彆扭了。」 「曲がりまくりです」 「就要鬧彆扭。」 「さっきの人はとても失礼です」 「剛才那個人太失禮了。」 「風子、小学生じゃないです」 「風子才不是小學生。」 「ふぅちゃん、体小さいから、間違えられても仕方がないよ」 「小風身體很嬌小,被誤會也是沒辦法的事情呀。」 「体が小さくても、大人の風格で気づいてほしいです」 「即使身體很嬌小,也希望他能發覺我作為大人的風度。」 「ふぅちゃん、自分が思ってる以上に大人の風格ないよ?」 「小風,你可是比自己想像得更沒有大人的風度喔?」 「今の言葉、胸に突き刺さりました」 「剛才那句話,刺痛我的心了。」 「風子、傷つきました」 「風子,受到傷害。」 「もう、傷モノです」 「已經千瘡百孔了。」 「ヘンな言葉、使わないの」 「不要說奇怪的話。」 「風子、大人です」 「風子已經是大人了。」 「あ、それじゃない? 自分のことを風子って言うのが、子供っぽく思われる原因なの」 「啊,就是那個原因吧?你稱呼自己是風子,大概就是你被當成小孩子的原因。」 「なんて言えばいいですか」 「那該怎麼說呢?」 「アタイ、ですか」 「是『偶』嗎?」 「ねぇ、アタイ、もう十分大人なんだよ…ですか」 「喂,偶已經夠成熟了…嗎?」 「エッチですっ」 「好變態喔。」 「自分で言って、自分で突っ込まないの」 「不要自己吐自己的槽。」 「普通に、わたし、でいいと思うよ?」 「很普通地說『我』就可以了?」 「わたし、ですか」 「是『我』嗎?」 「ねぇ、わたし、もう十分大人なんだよ…ですか」 「喂,我已經夠成熟了…嗎?」 「エッチですっ」 「好變態喔。」 「そのセリフだと、どう言ったって、エッチだと思うよ」 「那句話不管怎麼說,聽起來都會很變態的。」 「風子、お腹がすきました…」 「風子肚子餓了…」 「もう、諦めたんだね…」 「已經放棄了啊…」 「ファミリーレストランに行きたいです」 「想去家庭餐廳。」 「うん、検査終わってから、いこうね」 「嗯,做完檢查就去。」 「もう、風子、体、どこも悪くないです」 「風子的身體已經沒問題了。」 「なので、今から行きます」 「所以,現在就去吧。」 「ダメっ」 「不行。」 「早くいかないと、ハンバーグがなくなってしまいますっ」 「再不快點去漢堡就沒了。」 「たくさんあるから、大丈夫」 「漢堡有很多的,不用擔心。」 「一週間前からみんながハンバーグを頼み続けていたら、なくなりますっ」 「要是大家從一週前就開始買漢堡的話,就會賣完的。」 「そんな偶然ないから、大丈夫」 「放心,才不會那麼巧呢。」 「そう言って、風子に検査を受けさせるつもりですっ」 「想用這些藉口來讓風子接受檢查嗎?」 「ふぅちゃんが、そう言って、逃げようとしてるだけじゃない」 「小風才是在找那些藉口來逃避檢查吧。」 「そうともいいます」 「也可以這麼說。」 「そうとしか言えないの」 「只能這麼說。」 「なかなか手厳しいです」 「真是難對付啊。」 「さすが、おねぇちゃんです」 「不愧是姊姊。」 「もう、ふぅちゃん…わけわかんないこと言って、あんまりお姉ちゃんを困らせないで」 「真是的,小風…別老是說些莫名其妙的話來讓姊姊為難好嗎?」 「時に風子のクレバーさは、人を傷つけてしまうそうです」 「有時候風子的聰明才智是會讓人受傷的。」 「言ってるそばから、わけわかんないこと言わないの」 「不要在我的話剛說完的時候就說出那些莫名其妙的話來。」 「ほら、もう、病院、すぐそこだよ?」 「好了,醫院就快到了喔?」 「ハンバーグがなくなってたら、お姉ちゃんが、作るから」 「如果漢堡賣完了,姊姊還是可以做給你吃的。」 「冷めない鉄製のお皿で出てきますか」 「會用能保溫的鐵盤子裝嗎?」 「出します、出します」 「會的,會的。」 「なら、仕方がないです…」 「那,我就勉強接受吧…」 「それにね、体が悪くなくても、健康かどうかをちゃんと定期的に調べないと」 「而且,就算身體沒有不舒服,健康檢查也是得定期進行的。」 「健康だって言われたら、安心して過ごせるでしょ?」 「知道自己是健康的,才能安心地生活,不是嗎?」 「風子が健康だって言われたら、お姉ちゃんも、安心できるから」 「只要知道風子很健康,姊姊就很安心了。」 「ね?」 「對吧?」 「………」 「………」 「風子…心配かけてますか」 「風子…讓你擔心了嗎?」 「え? ううん、そんなにはかけてないよ」 「咦?不,沒這回事喔。」 「全身解剖して、安心してくださいっ」 「會把全身都解剖來檢查的,請安心吧。」 「また、わけわからないこと言わないの」 「又在說莫名其妙的話了。」 「定期的に検査受けてくれるだけで、お姉ちゃんは安心」 「只要你肯接受定期檢查,姊姊就安心了。」 「そうですか…」 「是嗎…」 「では、早く行きます」 「那就快點去吧。」 「おねぇちゃん、歩くの遅いです」 「姊姊走太慢了。」 「ちゃっちゃと行きましょう」 「快點走吧。」 「ほんと、この子は、もう…」 「唉,這孩子,真是的…」 どすんっ。 咚。 「って、言ってるそばから、立ち止まらないで、ふぅちゃんっ」 「別剛說完就停下來啊,小風。」 「………」 「………」 「ふぅちゃん、今度は何?」 「小風,這次又怎麼了?」 「匂いがします」 「有種味道。」 「ハンバーグの?」 「漢堡的?」 「おねぇちゃんと一緒にしないでくださいっ」 「別把風子想得跟姊姊一樣。」 「今の、必死にふぅちゃんに合わせてみたんだけど」 「剛才只是想附和一下小風的想法而已。」 「失礼です。もう一度言い直すので、なんの匂いか訊いてください」 「真是失禮,請再問我一次,這是什麼味道。」 「はいはい」 「是、是。」 「匂いがします」 「有種味道。」 「なんの?」 「什麼味道?」 「この匂いは…そう」 「這個味道…沒錯。」 「…可愛い匂いです」 「…是可愛的味道。」 「それ、答えになってないよ?」 「這不能算是回答吧?」 「ニュアンスでわかってほしかったです」 「真希望你能了解其中奧妙。」 「なぞなぞ?」 「猜謎嗎?」 「失礼です。アートです」 「真失禮,是藝術。」 「また、わけわかんないこと言ってる。ふぅちゃん、自覚ある?」 「又在說莫名其妙的話了,小風,你都沒有自覺嗎?」 「おねぇちゃんは、学校の先生だったから現実的すぎるんです」 「姊姊是學校的老師,所以太現實了。」 「お姉ちゃんは、美術の先生だったの。アート。わかる?」 「姊姊曾經是美術老師,這是藝術,知道嗎?」 「なら、風子の言うこと、とらえてください」 「那麼,把風子說的話好好品味一下。」 「とらえどころがないです」 「沒有可以品味的地方呀。」 「そうですか」 「是嗎?」 「なら、現実至上主義のおねぇちゃんにわかりやすく言います」 「那麼,為了讓現實至上主義的姊姊容易理解,我就說明一下吧。」 「そうしてもらえると、助かります」 「你能這麼做還真是幫了大忙呢。」 「助けましょう」 「就幫幫你吧。」 「では、もう一度言うので、なんの匂いか訊いてください」 「那我就再問一次,問我這是什麼味道。」 「はいはい」 「好、好。」 「誰かがいます」 「有什麼人在那裡。」 「え?」 「咦?」 「え?じゃないです」 「不是『咦』。」 「質問変わってるよ? 今の質問に、なんの匂いか訊くの?」 「問題怎麼變了,不是要問那是什麼味道嗎?」 「そうです」 「是的。」 「それだとお姉ちゃん、ヘンな人だよ?」 「那樣的話姊姊可就變成怪人了喔?」 「大丈夫です。風子がフォローします」 「沒關係,風子會把話接下去的。」 「もう一度いきます」 「再問一次。」 「はい」 「好。」 「誰かがいます」 「有什麼人在那裡。」 「なんの匂い?」 「什麼味道?」 「きっと…風子に会いにきたんです」 「一定是…為了見風子而來的。」 「ぜんっぜん、フォローしてくれてないよね?」 「根本就不是在接我的話啊?」 「どうして、驚いてくれないんですか」 「為什麼沒有感到驚訝啊。」 「誰かが風子に会いにきたって言ってるんです」 「風子都說有人要來見風子了。」 「どうか、こんな子でも、たくさん友達ができますように…」 「請保佑這孩子能交到很多朋友…」 「もう一度いきます」 「再說一次。」 「お望み通りに」 「就如你所願吧。」 「誰かがいます」 「有什麼人在那裡。」 「なんの匂い?」 「什麼味道?」 「きっと…風子に会いにきたんです」 「一定是…為了見風子而來的。」 「えっ、どういうことですかっ」 「咦,是怎麼回事呀?」 「…可愛らしい匂いです」 「…有種可愛的味道。」 「もう文脈めちゃくちゃだよね」 「文法已經亂七八糟了。」 「そこで、眠っています」 「就睡在那裡。」 「誰かに起こされるのを待ってるんです」 「等著有人去叫醒她。」 「ですので…」 「所以…」 「いってきますっ」 「我要過去了。」 「えっ、ふぅちゃん、どこ行くのっ?」 「咦,小風,你要去哪裡?」 「おねぇちゃんも会いたかったら、早くきてください。あそこに生えてる木の下ですっ」 「姊姊也想見見的話,就快點過來吧,就在那邊的那棵樹下。」 「誰がいるのっ?」 「誰在那裡嗎?」 「わからないです」 「還不知道。」 「でも…」 「但是…」 「とても、可愛らしい子ですっ」 「是非常可愛的孩子。」 「ふぅちゃんってば」 「小風!」 「ふぅちゃーーーんっ」 「小───風!」 「ほんと、あの子は、もう…」 「唉,這孩子,真是的…」 「いますか」 「你在嗎?」 「風子です」 「是風子喔。」 「あなたのお名前はなんていうんですか」 「你叫什麼名字呢?」 「教えてください」 「請告訴我吧。」 「風子とお友達になって、一緒に遊びましょう」 「和風子成為朋友,一起來玩吧。」 「楽しいことは…」 「快樂的事情…」 「…これから始まりますよ」 「…現在就要開始了。」
番外編「一年前の出来事」 長長的坡道締造出漫長璀璨的故事。 垂頭喪氣的少女,以及備感倦怠的少年。 在那櫻花灑落的坡道上相遇,開始交往、結婚生子…… 創造出了那可歌可泣的故事之前,兩人各自的插曲。 番外編「一年前の出来事」 ………… 有時間製作官方小說的內容,為什麼不製作第十六章「町の思い」呀? (╯‵□′)╯︵┴─┴ 雖然我很想這麼說,不過既然動畫製作出來了,當然只能接受這一切。 (不知道「町の思い」是什麼的人可以參考這裡,廣播劇則可以參考sm6416083) 本回的內容為官方外傳小說《Official Another Story CLANNAD 〜光見守る坂道で〜》的第一話「勇気を出して」(著:麻枝准)和第三話「男友達」(著:魁),內容多屬歡樂,故本回心得也以很歡樂的方式來撰寫(喂)。 (1)古河渚,剛升上高中三年級的她,是個相當年輕的女孩。(真的好不習慣) (2)這個兇惡的朋也是誰呀?(XD) (3)過去的杏依舊相當傲嬌。 (4)秋生大叔你真的很像怪叔叔,還有不要教奇怪的知識給渚,還好渚沒有真的實行(XD)。 (5)這時候的杏還未練成字典投擲技,不過光是拳擊就十分極具魄力了。 (6)「走廊上擦身而過的陌生人,或許能成為一輩子的朋友,或無可取代的人。」 秋生大叔的這番話,不正是在說往後將會相遇的朋也嗎? (7)古河夫婦七年前和七年後真的是一點改變也沒有。 更厲害的是…… 原來秋生大叔你的嘴巴的容量那麼大(XD)。 (8)明年的這個時候,春原你也是這樣被智代踢飛的(XD)。 (9)都是秋生大叔亂教,結果渚真的把「ウルトラのはは」當成鼓勵自己的話了。 (10)在杏還未對朋也產生明確的好感前,朋也也被扁了(XD) (11)這什麼莫名其妙的東西!? (12)『この先の困難に負けず頑張れ by夜露死苦』 儘管朋也與渚還未相遇,但這卻成為了兩人相互接觸的一項契機。 往後兩人若談起當年的事情的話,不知道會有什麼樣的感覺呢。 (13)藤林姊妹的入浴圖,這大概算是本作開播以來尺度最大(?)的畫面了。 (14)有必要把這幅畫面當作是本作最後一幅畫面嗎? (15)無台詞失蹤人口整理 (左:幸村老師/中:仁科&杉坂&原田/右:有紀寧) 所有的人仍身處於各自不同的生活中。 這是……在那長長的坡道相遇前,所發生的故事。 本回的心得好短( ̄▽ ̄) 等哪一天真的出現「町の思い」再來天元突破好了。 おしまい
総集編「緑の樹の下で」 (BGM:渚) 「汐…」 「汐…」 「これは、おまえが生まれる前の…」 「這是在你出生之前…」 「…おまえが生まれるまでの話だ。」 「…是直到你出生後的故事」 「パパとママが最初に話をしたのは、高校三年生の時だった」 「爸爸和媽媽第一次說話,是在高中三年級的時候。」 「そのとき、はじめてあったの?」 「是在那時候第一次見面的嗎?」 「あぁ、またお互いに名前も知らなかったんだ」 「對,那時我們都還不知道彼此的名字。」 對,就是在那時候。 在校門前那條長長的坡道上,我與渚相遇了。 『…ううん』 『…唔唔』 那時的渚依然是個缺乏勇氣、相當怕生的人。 仰望著如惡夢般無限延長的坡道頂端,似乎正在忍耐著什麼。 ……奇怪的女孩。 當我走到她身邊時,她突然閉上了雙眼,對著自己大喊: 『あんパン!』 『紅豆麵包!』 ……咦? 突如其來的聲音讓我嚇了一跳。 『この学校は好きですか?』 『你喜歡這所學校嗎?』 她是在對我說話嗎? 不、不對…… 『私はとっても、とっても好きです』 『我非常、非常地喜歡。』 『でも、何もかも…変わらずにはいられないです』 『但是,所有的一切…都在不停地改變中。』 大概是對著心中的某個人說話吧。 這時候的我只要裝作若無其事地走過去就行了。 但是…… 『楽しいこととか、うれしいこととか、全部…』 『無論是快樂的事情,還是高興的事情,所有的一切…』 『全部、変わらずにはいられないです』 『所有的一切,都在不停地改變中。』 『それでもこの場所が好きでいられますか?』 『即使如此,你還是會喜歡這個地方嗎?』 渚的這番話,仍讓我忍不住開口了。 『見つければいいだろ』 『只要找到不就好了嗎?』 似是直到現在才發現我站在身旁一般,渚轉過頭來,臉上露出驚訝的神情。 那被凍結的世界也開始流動。 『次の楽しいこととか、うれしいことを見つければいいだけだろ』 『只要找到下一件快樂的事情、高興的事情,不就好了嗎?』 對,每個人都有不知所措的時候。 但若只是站在原地止步不前是沒用的。 『ほら、行こうぜ』 『好了,走吧!』 這就是我們的相遇,我們就是從這裡開始那漫長的故事。 我邁開了腳步,渚也緊跟在後…… ……一起攀上那長長的、長長的坡道。 =====a.part===== (BGM:日々の遑) 「…それが、パパたちが知り合ったきっかけだ。」 「…這就是爸爸與媽媽相識的契機。」 「ママは他の生徒より、一つ年上だった。」 「媽媽比別的學生還要大一歲。」 雖然只差了一歲,但對於學生族群來說卻已經是相當大的分隔。 沒有朋友的她,只能獨自一人在學校中庭吃午餐。 『…あの、何でしょうか?』 『…請問,有什麼事嗎?』 當她吃完午餐、將麵包的塑膠袋收好後,終於轉過身來面對著坐在身旁的我,問道。 『どうして、こんなところで一人で昼飯食ってるのかって』 『為什麼你要在這種地方,獨自一個人吃午餐呢?』 渚沒有回答我的問題,反而提出了先前在坡道上說過的那句話: 『あなたは、この学校は好きですか?』 『你喜歡這所學校嗎?』 『いや、取り立てては…』 『不,並沒有特別喜歡…』 確實是這樣沒錯。 『わたしはとってもとっても好きです』 『我非常、非常地喜歡。』 『前は話す人も仲のいい先生もいたんですけど』 『之前還有能談得來的朋友,和關係很好的老師。』 『でも、今は…』 『但是現在…』 『何かあったのか?』 『發生什麼事了嗎?』 『わたし、去年、長いこと学校を休みしてたんです』 『我去年向學校請了很長的一段假。』 『それでその…』 『所以就…』 『ダブったのか』 『留級了嗎?』 『あ、はい ダブっちゃいました』 『啊,對,留級了。』 渚轉過頭來,臉上露出了燦爛的笑容。 但是那抹笑容中卻也夾雜著一絲寂寞。 『知ってる人はみんな卒業してしまって、今の学校には知らない人ばっかりで…』 『認識的人都畢業了,現在的學校裡全是我不認識的人…』 『浦島太郎の気分を味わいました』 『我體會到浦島太郎的心情了。』 竟然比喻自己是浦島太郎,看來……她真的是相當地寂寞。 総集編「緑の樹の下で」 「パパは学校でははみ出し者だった。」 「爸爸在學校是個遊手好閒的人。」 「でも、ママと知り合ってから少しずつ色んなことが変わり始めた。」 「但是自從與媽媽相遇之後,一切就開始一點一滴地改變了。」 (BGM:同じ高みへ) 「ママはお芝居をやろうとしていた。」 「媽媽想要演舞台劇。」 「でも、まず学校の演劇部を復活させなきゃならなかった」 「但是,必須先讓學校的戲劇社復社才行。」 「パパもお手伝いしたんでしょ?」 「爸爸也有幫忙吧?」 「あ、そう。ママがあまりに一生懸命だったから放っとけなくなったんだ。」 「啊,對。因為媽媽總是太過努力,讓人沒辦法放心下來。」 「ママはその頃から、だんご大家族が大好きだった。」 「媽媽那時候就非常喜歡糰子大家族了。」 「汐、お前も好きだよな?」 「汐,你也很喜歡吧?」 「好き」 「喜歡。」 「ママは一人で練習をしていた。」 「媽媽常常一個人獨自練習。」 「やってみたいお芝居があったんだ。」 「因為她有自己想演的舞台劇。」 『あなたを、お連れしましょうか?』 『讓我帶你一起去吧?』 『えッ?』 『咦?』 在公園鵝黃色的燈光照射下,少女懷抱著雙手。 她前額的髮絲,在微風的吹拂下輕輕飄起。 宛若異世界來的來訪者一般,其身姿充滿了神秘感。 『この町の願いが叶う場所に』 『這座小鎮實現願望的地方。』 第一次看見渚練習舞台劇的模樣,彷彿變成另外一個人一般。 平時的懦弱與傻氣完全消失無蹤,只有在這一刻,顯得格外神聖與美麗,不禁讓我看得出神。 也許從那時開始,渚早就了解了這座小鎮的一切了吧。 這座小鎮的奇蹟……與思念。 (BGM:有意義な時間の過ごし方) 「それから仲間集めが始まった。」 「在那之後,我們開始召集夥伴。」 「協力してくれたのはまず藤林杏。」 「首先來幫忙的是藤林杏。」 「知ってるよな?お前の幼稚園の先生だ。」 「知道嗎?就是你的幼稚園老師。」 最讓我印象深刻的就是我們被關在體育用品倉庫那一次。 那時正好是在有紀寧的咒語之後所發生,要不相信是咒語的詛咒也難…… 『ダメよ!?』 『不行喔!?』 『あたしは…その…なんていうか…あんたと付き合ってるわけじゃないんだし…』 『我…那個…怎麼說呢…我又沒有在和你交往…』 『それに、椋がいるし…』 『而且還有椋…』 『待て待て待てっ、聞けっ!』 『等一下等一下等一下,聽我說!』 不要露出這麼誘人……不對不對,是這麼苦苦哀求的表情。 這樣看起來我好像變成了壞人。 『そりゃ、男の子なんだし、そういうのに興味があるのもわかるけど』 『畢竟你也是男孩子,我知道你對那種事感興趣。』 不對不對,就跟你說不是這樣子的。 這幅景象要是被其他人看到,我就變成比春原還要變態的變態了。 汐:「爸爸,原來你高中的時候都在做這種事情。」 「それからその妹の藤林椋、パパのクラスの委員長だった。」 「還有她的妹妹藤林椋,她是爸爸班上的班長。」 為了尋找能讓學生會承認戲劇社活動的方式,我們找上了椋。 故意騙她有人想向她告白。 『わ、分かりました』 『我、我知道了。』 『私もマジメに聞きます』 『我也會認真地聽你說。』 當然這樣子的下場,就是我和春原被她的大姊杏修理了一頓。 『だんだん演劇部っぽくなってきましたね』 『越來越像一個戲劇社了呢。』 戲劇社正式復社後,進行伸展練習的椋的發言。 『女の子は、遺伝子レベルで占いが好きなんですよ』 『女孩子可是擁有喜歡占卜的遺傳基因喔。』 談起占卜時椋的發言。 「学校一頭のいい女の子も仲間に入ってくれた。一ノ瀬ことみ。」 「學校最聰明的女孩子也加入了我們的行列。一之瀨琴美。」 「実はパパの幼馴染だったんだ。」 「她其實是爸爸的兒時玩伴。」 特技是演奏有如噴射機低空飛過地面的殺人小提琴琴聲,擺好架勢後三秒鐘便能擊倒敵人。 當所有人全部陣亡之後,她才帶著陶醉的笑容說道: 『うっとり…』 『陶醉了…』 「他にも色んな奴がいた、二年生の坂上智代とか…」 「其他還有很多人,比如二年級的坂上智代…」 戲劇社上台演出前夕,她對於渚的鼓勵: 『これからも道は続いている』 『前方還有很長的路要走。』 『お互いに頑張ろう。約束だ』 『我們一起加油吧,一言為定。』 「寮母の相楽美佐枝さん」 「宿舍管理員相樂美佐枝小姐。」 「それにいつも資料室にいて相談に乗ってくれた、宮沢有紀寧。」 「還有一直在資料室裡為我們諮商洽談的宮澤有紀寧。」 「宮沢にはこの町に伝わる伝説を教えてもらった。」 「宮澤告訴了我們在這座小鎮上流傳的一個傳說。」 「幸せな人の所に、光の玉が現れる…それを手に入れると、望みが叶うっていうんだ」 「據說在獲得幸福的人身邊會出現光玉…如果能拿到它,就能實現願望。」 「陽平おじちゃんは?」 「陽平叔叔呢?」 春原:「我什麼時候變成叔叔了(囧)。」 「そうだ、あいつがいたな。」 「對了,差點把他給忘了。」 『これぞ男の仕掛ける恋という名のゲーム』 『這就是男人所開始的戀愛遊戲。』 『いわば、ボーイズラブゲームってやつかな』 『也就是所謂的『Boy`s love game』吧。』 每當想起這句話,我就會想吐槽。 這句話根本不是這個意思吧。 (BGM:胸元にライラックの花飾り) 「あいつをサッカー部に戻すために、妹の芽衣ちゃんと頑張ったこともあったっけ。」 「為了讓他回到足球社,我們曾經和他的妹妹芽衣一起努力。」 「あいつがいなかったら、だぶんパパはママに会う前に学校を辞めちまってただろうな。」 「如果沒有他的話,爸爸大概在和媽媽相遇前就退學了。」 「進路はバラバラになっちまったけど、今でも時々集まってる。」 「雖然各自選擇的未來皆不相同,不過大家現在仍常常聚在一起。」 「今年の正月もみんな家に来てくれたから、お前も覚えてるだろ?」 「今年新年大家也來過我們家,你還記得吧?」 「演劇部が復活するまでには色んなことがあった。」 「在戲劇社復社前還發生過許多事情。」 「例えば、芳野祐介さんと公子さんの結婚式だ。」 「例如,芳野祐介先生和公子小姐的結婚典禮。」 「公子さんには入院している妹がいた。お前の友達の風子ちゃんだ。」 「公子小姐有個當時正在住院的妹妹,就是你的朋友風子。」 「部員だけでなく、面倒を見てくれる先生も捜さなくちゃならなかった。」 「不只是社員,還必須找到能照顧社團的老師。」 「合唱部との間で幸村先生の取り合いになったり」 「我們曾與合唱社互相爭奪幸村老師。」 「合唱部を説得するためにバスケットボールに挑戦したこともあった。」 「為了說服合唱社,我們還曾經挑戰過籃球社。」 「結局、杏や春原たちも部員になってくれた。」 「最後,杏和春原他們也成為了社員。」 「色んな奴らに助けられて、ようやく演劇部は活動再開にこぎつけたんだが」 「在大家的努力下,戲劇社終於可以再度開始活動,但是…」 「今度はパパ自身に問題が持ち上がっちまった。」 「這次是爸爸自己出了點問題。」 儘管現在的我已經能了解老爸的辛勞,但是…… 當時的我,卻沒辦法諒解老爸的所作所為。 與相當幸福的古河家相較,我們家卻是如此地淒涼。 不由得讓人心中感到一陣痛楚。 『親父、寝るなら横になった方がいい』 『老爸,要睡的話還是躺下來比較好。』 『なあ、父さん』 『喂,爸爸。』 好不容易起身,但老爸依舊用那種像對外人說話的口氣對我說道: 『これは…これは…また朋也くんに迷惑をかけてしまったかな』 『真是…真是…又給朋也君添麻煩了啊…』 「その頃のパパは、パパのお父さんとあまり仲が良くなくてな」 「那時候爸爸和爺爺的關係不是很好…」 「家を出てママの家に住むことになったんだ。」 「於是爸爸離開了自己的家,住進了媽媽家。」 『さようなら、父さん』 『再見了,爸爸。』 在學校開始進行升學輔導的那幾天,我接受渚的建議,離開了自己的家。 想不到這麼一離開,直到七年後才再度回到這個家。 第一次來到古河家時,我還不了解早苗阿姨的個性。 直覺地向早苗阿姨說出自己對她的麵包的評價。 但是我還沒將話說完,早苗阿姨竟然已淚流滿面…… 『わたしのパンは…わたしのパンは…』 『我的麵包…我的麵包…』 『ちょ、ちょっと…』 『等、等等…』 『売れ残って当然だったんですね』 『賣剩下是理所當然的----』 說著便雙手掩面,拔腿衝出了麵包店。 遙望著前一秒早苗阿姨還在的麵包店門口,不禁讓我感到錯愕不已。 『この母にして、この子あり、か…』 『有其母必有其子嗎?』 『せめて、父親だけはまともであってほしい』 『至少希望父親能正常一點。』 『おい!』 『喂!』 這時,我的背後被人踢了一腳。 『何だ!?』 『幹什麼!?』 正想轉過身來找踢我一腳的那個人理論時。 卻發現燃燒著熊熊怒火、拿著棒球棒準備修理人的秋生大叔就站在我後頭。 『言っちゃいけねーことを言ってくれたな』 『你說了不該說的話了啊!』 (BGM:母から子へ受け継がれる小さな唄) 「早苗さんとアッキーの説明はいらないよな?」 「早苗阿姨和阿秋就不用說明了吧?」 「アッキーに頼まれて、みんなで野球をしたこともあった。」 「受阿秋所托,大家才能一起打棒球。」 「早苗さんもアッキーも最初から、快く家に迎えてくれた。」 「早苗阿姨和阿秋從一開始就很歡迎爸爸住在他們家。」 「パパは家族ってものがどういうものだが分からなかったから」 「因為爸爸不是很了解所謂的家人是什麼。」 「最初はちょっと戸惑ったりもしたんだ。」 「所以一開始還有點迷惘。」 「でも、早苗さんもアッキーもさりげなく見守ってくれていた。」 「但是,早苗阿姨和阿秋都默默地守護著我們。」 「ママは体が弱くて、時々熱を出して寝込んでいた。」 「媽媽因為身體不好,時常發燒臥病在床。」 「早苗さんとアッキーはそういうママのことを、すごく大切にしていた。」 「早苗阿姨和阿秋一直都很珍視媽媽。」 『真実ってのは、いつも過酷なもんだからな』 『真相一直都是很殘酷的。』 在古河家的屋頂上,大叔向我說出了渚兒時……那件悲傷的往事。 「学園祭が近づいてきた。」 「學園祭逐漸接近。」 「お芝居の本番に向けて、パパたちは本格的に準備に取り掛かった。」 「為了正式演出,我們開始認真準備起來。」 「ところが直前になって、とんでもない問題が持ち上がった。」 「但是在演出即將開始之前,卻發生了一件不得了的事情。」 原本堆在倉庫中的相簿與日記,竟然被渚發現了。 最糟糕的事態發生了…… 『この写真…』 『這些照片…』 『古いアルバムや日記が出てきて…』 『我發現了舊相簿和日記…』 『岡崎さん…わたし、知らなかったんです…』 『岡崎同學…我都不知道…』 『お父さんも昔お芝居を…』 『爸爸以前也演過戲…』 『なのに…わたしのために…』 『可是…卻為了我…』 『ふたりとも…自分の夢を…』 『兩個人…都把自己的夢想…』 當時,隨時會崩潰的渚的面容,至今我仍不願回憶。 想起了早苗阿姨和大叔的過去,讓渚在台上痛苦地哭了出來。 『ダメだ、幕を下ろそう!』 『不行,把幕降下來吧!』 儘管春原這麼說,我卻下不了手。 因為這是即將完成渚的夢想的最後一步,難道就要這樣子…… 但是…… 就在這時,從禮堂的入口,傳來了一道怒吼聲: 『夢を叶えろ、渚ああぁ――――――――っ!』 『實現夢想啊,渚-----------!』 『はっ!』 『咦!』 『なに!?』 『怎麼了!?』 『オッサン…』 『大叔…』 不只是我,所有的人全部將頭轉向了入口處……大叔所在的位置。 (BGM:潮鳴り) 『渚あぁぁ――――っ!』 『渚--------!』 往牆面用力一搥,隔著觀眾席,大叔對著在台上哭泣的渚怒吼道: 『馬鹿か、おめぇは―――っ!』 『你是笨蛋嗎---!』 『子供の夢は親の夢なんだよっ!』 『孩子的夢想就是父母的夢想!』 『おまえが叶えればいいんだっ!』 『只要妳能實現就好了!』 『俺たちは、おまえが夢を叶えるのを夢見てんだよっ!!』 『我們都夢想著妳能實現夢想啊!!』 『俺たちは、夢を諦めたんじゃねぇっ』 『我們並沒有放棄自己的夢想!』 『自分たちの夢をおまえの夢にしたんだっ!』 『而是把妳的夢想當成自己的夢想啊!』 『親ってのはそういうもんなんだよっ!』 『這就是所謂的父母!』 『家族ってのは、そういうもんなんだよっ!』 『這就是所謂的家人啊!』 『だから、あの日からずっと…』 『所以,從那天以來始終…』 『パン焼きながら、ずっと…』 『始終一面烤著麵包…』 『俺たちは、それを待ちこがれて生きてきたんだよ!』 『一面著期盼著它實現,而活過來的啊!!』 再一次,大叔指著在台上的渚,如雷鳴般的嗓音大聲吼道: 『ここでおめぇが挫けたら、俺たちは落ち込むぞ、てめぇ――っ!』 『如果妳在這邊挫敗了,我們會很灰心的,混帳---!』 『責任重大だぞ、てめぇ――っ!!』 『妳可是責任重大啊,混帳--!!』 沒有錯,我跟春原做不到的事情、無法完成的夢想。 妳現在正在為我們實現,我們遭遇挫敗的心情,妳現在也肩負著啊! 拭去淚水,渚終於從哭泣中抬起頭來。 伸出右手,開始了她的表演…… 『あなたを… あなたを、お連れしましょうか?』 『讓我…讓我帶你一起去吧?』 『この町の、願いが叶う場所に』 『這座小鎮,實現願望的地方。』 …連れていってくれ、渚 俺たちを …帶我們一起去吧,渚。 「舞台は大成功だった」 「演出非常成功。」 「どんなおはなしだったの?」 「是什麼樣的故事呢?」 「終わった世界で暮らす女の子のお話だ。」 「是生活在已終結的世界的少女的故事。」 「そのお話のタイトルも作者も分からない、物語の結末も謎だ。」 「這個故事的標題和作者都不明,故事的結局也是個謎。」 「ママは、小さい頃に誰かに聞かされたお話かもしれないって言っていたんだが…」 「雖然媽媽說有可能是她小時候誰告訴她的故事…」 「不思議なことに、パパもそのお話を覚えているような気がするんだ。」 「但不可思議的是,爸爸感覺自己也知道這個故事。」 「へぇ…」 「嗯…」 「そして、パパとママは、それから先もずっと一緒に歩いていこうって約束したんだ。」 「然後爸爸和媽媽,就約定好以後也要一直在一起。」 ……直到永遠。
=====b.part===== (BGM:遥かな年月 -piano-) 「卒業前に大変なことが起きた。」 「畢業前發生了一件大事。」 「ママが体調を崩して卒業できなくなったんだ、パパもすごくショックだった。」 「媽媽病倒了,沒辦法畢業,爸爸同樣受到很大的打擊。」 畢業的那一天,原本畢業應該是件很高興的事情,但我卻在古河家前流下了眼淚…… 『やっぱり俺も、留年すればよかった』 『果然我也應該留級才對。』 對於我內心的失落,渚卻露出了微笑。 明明過去是如此懦弱的她,這時後竟然能露出笑容來。 『朋也くん…』 『朋也君…』 『そんなことで足を止めたらダメです』 『不可以因為這樣就停下你的腳步。』 『進めるなら、進むべきなんです』 『能前進的話,就要一直前進。』 『朋也くんは進んでください』 『朋也君請繼續前進吧。』 握住她的手,我們一起邁出步伐。 期望著總有一天,能與心願所描繪的那幅圖畫一樣。 兩人一起走下那條曾經一起努力過、漫長的坡道。 (BGM:夏時間) 「卒業してからしばらくの間、パパは早苗さんとアッキーの手伝いをやっていた。」 「畢業之後的一段時間,爸爸在早苗阿姨和阿秋那裡打工幫忙。」 「でも、いつまでもそんなことをやっていられないのも分かっていた。」 「不過,我知道不能一直這樣下去。」 「だから芳野さんに頼みこんで、電気工事の会社で働かせてもらうことにした。」 「所以去拜託了芳野先生,讓我在電力工程公司工作。」 「当たり前だけど、最初は失敗ばかりだった。」 「理所當然地,最初我總是失敗。」 「以前のパパなら嫌になっていたかもしれない。」 「如果是以前的爸爸,恐怕早就揮手不幹了。」 「でも、何とか続けることができたのは、ママの励ましのお陰と」 「不過,之所以能一直堅持下去,是因為有媽媽的鼓勵。」 「芳野さんや会社の人達がパパを助けてくれたお陰だ。」 「以及芳野先生和同事們的關心與幫助。」 「ママも頑張って学校に通い続けていた。」 「媽媽也在學校裡繼續努力著。」 「ところが…」 「就在此時…」 (BGM:雪野原) 「その頃パパはもっと大きな会社に移るって話があったんだ。」 「那時候爸爸本來可以調往一家更大的公司工作。」 「でも、色んな事情でダメになってしまった。」 「但因為一些事情沒辦法升職成功。」 「自棄になりそうだったパパを支えてくれたのは、やっぱりママだった。」 「支持著差點自暴自棄的爸爸的人,還是媽媽。」 「ママにプロポーズしたのは、その時だ。」 「向媽媽求婚也是在那時候。」 「でも、すぐに結婚できたわけじゃない。」 「但是,我們並沒有馬上就結婚。」 「ママはまた体調を崩して、とうとう卒業式には出られなかった。」 「因為媽媽又病倒了,最後連畢業典禮也沒辦法參加。」 「でも、ママのために、みんなが集まって卒業式を開いてくれた。」 「不過為了媽媽,大家特地聚在一起為她舉行了一場畢業典禮。」 「パパとママが結婚したのはそのすぐ後だ。」 「爸爸和媽媽就是在那之後不久才結了婚。」 「パパたちは夫婦になった。」 「爸爸和媽媽成為了夫婦。」 「そして、ママのお腹に赤ちゃんができた。」 「之後,媽媽的肚子裡有了小寶寶。」 「汐、お前のことだぞ」 「汐,那就是你喔!」 「へぇ~」 「嘿~」 「でもママは体が丈夫じゃなかった。」 「但是媽媽的身體不是很好。」 「お前が生まれるまでは大変だったんだ。」 「在你出生前的那段時間非常辛苦。」 為了讓我能有時間思考,早苗阿姨特地帶我到了常去的那家家庭餐廳。 告訴了我那件晴天霹靂的消息。 『出産の際、少し危険が伴うと、お医者様に言われました』 『醫生說生產的時候恐怕會有一定的危險。』 『渚には、また話していません』 『這些話還沒有對渚說過。』 『わたしだけが、聞かせれたことです』 『醫生只告訴了我。』 (BGM:遥かな年月) 「不安で凹みそうになってるパパに、アッキーは昔の話を聞かせてくれた。」 「阿秋把以前的故事,告訴了陷入不安的爸爸。」 「重い病気に罹ったママを、緑が包み込んで」 「大自然的綠意將病危的媽媽包圍了起來」 「気がつくとママは、命を取り留めていた、そういう話だ。」 「當阿秋發覺時,媽媽已經脫離了危險……這樣的故事。」 「汐?」 「汐?」 「汐?」 「汐?」 「寝ちまったのか?」 「睡著了嗎?」 俺には不思議な記憶がある 我有一段不可思議的記憶。 汐にはまた話でないけど 不過還沒有對汐說過。 あいつは一度、生まれているんだ 她在以前曾經出生過一次。 その記憶の中では 在那段記憶中。 汐が生まれた時に、渚は亡くなってしまっている 隨著汐的出生,渚也過世了。 俺は、汐の世話を、古河の家に頼んで 我把汐推給了古河家照顧。 ひとりで暮らしていた 獨自一個人生活。 そして、汐が五歳の夏 然後在汐五歲的那個夏天。 早苗さんが計画した通りに旅をして 我們依照早苗阿姨的計劃出發去旅行。 その最後の目的地で 在旅程最後的目的地… お祖母さんは、いろな話を聞かせてくれた 我從奶奶那裡聽到了許多的事情。 ただ今俺が汐に話をしたみたいに 就像我現在告訴汐一般。 それは、俺は生まれる前の物語だった 那是在我出生之前的故事。 今親父は母親の元に帰っている 現在老爸已經回到了自己的母親那裡。 その家また汐を連れて、会いにこと持っている 我想以後找個機會帶著汐去探望他。 そして俺たちは、ふたりで暮らして始めた 在那之後,我們兩個人開始住在一起生活。 汐の幼稚園の先生は、杏だった 汐的幼稚園老師竟然是杏。 汐は風子と友達になった 且汐和風子也成為了好朋友。 何もかも、順調にまりたしていた 所有的一切,都走上了正軌。 ところが… 但就在這時… 運動會前一天的晚上,正當大家正處於熱血沸騰的情況下時。 汐的狀況似乎有點不太對勁。 『どうした、汐?』 『怎麼了,汐?』 『…おしっこ』 『…尿尿…』 『…ひとりでできなかった』 『…沒辦法自己一個人尿好…』 『え…?』 『咦…?』 平常總是為自己能做好所有事情而自豪的汐,這一次竟然沒辦法自己上好廁所。 而且,汐的身體還搖搖欲墜…… 『どうした、汐』 『你怎麼了,汐!』 一摸之下,汐竟然發燒了,而且是相當高的燒。 悪い夢の中にいるようがきかした 就像身處於惡夢之中一般。 (BGM:願いが叶う場所 II) もちろん、今の汐は元気だ 當然了,現在的汐非常健康。 大きな病気何かしたことがない 沒有得過什麼大病。 でも、その世界の汐は… 但是,在那個世界裡的汐… そのまま、起きられなくなってしまった 卻就這樣病倒,再也沒辦法康復起來了。 那是一段相當痛苦的記憶,失去了渚……汐竟然也遺傳了相同的疾病。 我們一家人,難道只是被這座小鎮玩弄於鼓掌心嗎? 帶著絕望的心情,為了實現汐最後的心願,我與汐開始了旅行。 但是還沒辦法到達目的地,汐卻已經…… その時、何かが起きた 就在那時,不知道發生了什麼事情。 気がつくと、渚が目の前にいた 回過神來,渚就在我的眼前。 五年前の、汐が生まれた日に戻っていたんだ 回到了五年前汐剛出生的那時候。 不思議な話だ 真是不可思議。 でも俺は、本当にあったことだと思ってる 但是我卻相信,這是實際發生過的事情。 この町で俺と渚は出会い 在這座小鎮我與渚相遇。 この町で汐が生まれた 在這座小鎮汐誕生於此。 この町で色んな奴と知り合って 在這座小鎮認識了各式各樣的人。 この町で色んな経験を重ねてできた 在這座小鎮累積了各式各樣的經驗。 俺たちはこれからも、大勢の人と支え合いながら、暮らしていくんだ 我們今後也將在大家相互扶持之下,繼續生活下去。 この町で 在這座小鎮…… 「汐、風子、風邪引くぞ。」 「汐,風子,會感冒的喔。」 「そろそろ起きろ」 「差不多該起來了。」 揉了揉眼睛,汐坐起身來。 不過風子依然躺在草地上呼呼大睡。 這時候,遠方傳來了渚的聲音: 「しおちゃん、パパ、ふうちゃん」 「小汐、爸爸、小風!」 「そろそろ帰りましょう」 「差不多要回去了!」 聽到了媽媽的聲音,汐高興地發出回應: 「ママ~」 「媽媽~」 ‧Review 總集篇哪有心得可以寫呀(XD) 確實是沒有,不過還是有一些小發現。 原本我並沒有打算撰寫總集篇的心得,但是當我發現總集篇是以朋也的角度向汐述說過往而非《AIR》總集篇式流水帳重播時,感動之餘我便改變心意了。本回彷彿在補完第十八話的電車上來不及完全說完的「媽媽的故事」一般,若放在第十八話後播放,且全程搭配BGM「願いが叶う場所 II」和「Ana」演出,催淚效果必定倍增。 要如何將長約九百二十分鐘的劇情在短短二十分鐘內演出完畢是個很大的學問,比起強硬地將所有畫面全部塞入同一集中,本回總集篇選擇以朋也的回憶來詮釋整部作品,可謂最恰當也是最能抓住全作重點的作法,全篇以與渚相遇、戲劇社招募社員、角色簡介、父親問題、渚路線至After Story的流程迅速將所有劇情帶過一遍。其中角色簡介為一項注目點:琴美、智代和春原等人基本上皆屬正常的畫面,惟藤林姊妹的畫面不知道是不是編劇別有居心,怎麼全部選擇有殺必死的畫面(XD)。此外,由於朋也已遺忘學園篇風子存在的關係,所以連帶學園篇的風子路線也被鬼隱(事實上我也是經他人提醒才想起還有風子路線這回事(炸))。 本回雖為總集篇,但裡面卻也留下了一項重要的線索,是什麼重要的線索呢?那就是朋也對於前一個世界的記憶。自開播以來討論最為熱烈的事情,莫過於一周目與True Ending間的連接,不過對於當事人岡崎朋也而言,從一周目尾端過渡至True Ending就像一眨眼般迅速,但先前所發生的事情、悲傷的回憶,他卻認為是實際存在的,就像是在不同的世界所發生的事情一般。 在原作遊戲中,玩家知道自己正在進行不同的周目,但是動畫屬單一直線性,要如何合理改編走向True Ending是個很大的問題,因此除固有的「平行世界」理論外,動畫更加入了「多重未來」的要素,這兩者的差異就在於一個與多個世界的不同,還記得在第十六話椋曾經說過「注定的未來不只有一個,還有許多種可能性」,這就像一個條件式的超連結一般,當朋也結束一周目悲傷的旅程後,他的意識回到了最初相遇的坡道,根據他是否呼喚渚的選擇,決定了前往Bad Ending和True Ending兩種未來的條件,這麼說您可能會看不懂,所以我們來畫個圖好了。 以原作的表現方式,世界的流程是這樣子的: 但動畫的表現方式是: 原作中因所有世界皆從零開始,朋也是否記得前一個世界的事情,基本上我們不知道。但在動畫中,我們很慶幸朋也清楚記得前一個世界所發生的事情,這麼一來觀眾的淚水也不算白流了。你可能會說,有必要搞得那麼複雜嗎?我們只要知道現實世界是個充滿歡笑與淚水的故事就好了。沒有錯,事實上這複雜的「平行世界」理論純粹是要合理解釋True Ending的存在,但透過不同世界的發展,我們才能看見朋也不同的成長、人之間的牽絆與家庭間的關懷。事實上,過去Key社開發《CLANNAD》時,據說曾預設一周目為本作結局,幾經過討論後才決定寫出True Ending來,若是真的如此,那麼本作可就比《AIR》還要悲慘了。但我們知道,自過去以來Key社作品並非單純為創造悲劇而存在,它們所描述的是人在面對各種悲傷時的成長,在《AIR》中儘管觀鈴最後走了,在過去的努力下她們依然脫離了千年的詛咒,所以若當年Key社真的把一周目當成了《CLANNAD》的結局,相信結局中應該也存在著正面的涵義。 回正題,本回最後出現了新的畫面,從汐和風子服裝的不同可得知,本回的故事應該是接在最終回風子發現汐之後。讓人備感興趣的是,渚最後是以「パパ」來稱呼朋也,在原作中「パパ」這個稱呼是到官方小說《Official Another Story CLANNAD 〜光見守る坂道で〜》第十六章「町の思い」之中才有提及,雖然無法作為有力證據,但京都特地在此處加入了這個小小的伏筆,是否表示「町の思い」以後會出現呢? 恭禧,《CLANNAD ~AFTER STORY~》正式播畢。 遙望這半年來,發表在小屋和哈啦板的心得一共騙了將近五百枚GP 以後不知道還有沒有機會在短時間內騙到那麼多GP。(揍) 感謝SOSG Key專板板主AzureTimm將我的心得轉載至SOSG Key專板上去,敝人深感惶恐。 感謝所有推文與回文的朋友們,願下次還能再見面騙到更多GP。(被打) おしまい ‧Bonus(?) 好圖分享(請點選圖片放大) 好萌的家庭和樂圖(>///<) 左邊的渚和汐Perfect,但右邊的朋也怎麼感覺畫風怪怪的 ……你真的是朋也嗎?(XD) 這張圖什麼時候才有完整的大圖呢?